日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の酒肴
aprilsugita01.jpg

日本橋蛎殻町二丁目に戻ってきた水天宮

一丁目には「日本橋蠣殻町 すぎた」

aprilsugita02.jpg

休日の昼間

いつものようにアウグスビールから

aprilsugita03.jpg

蕗と鯛子

aprilsugita04.jpg

食感も出汁もいい~

ミルガイ

aprilsugita05.jpg

愛知県産の海松食(ミルクイ)

鰹(カツオ)

aprilsugita06.jpg

塩してヅケにした房総勝浦産の鰹に生姜とあさつきを摺ったもの

お酒いろいろ

aprilsugita07.jpg

この日は山形県米沢市の「雅山流」など

蝦蛄(シャコ)

aprilsugita08.jpg

宮城県七ヶ浜産のカツブシを塩とツメで
浜茹でではなくここで茹でた蝦蛄

真鯛の白子

aprilsugita09.jpg

久しぶりに登場した鯛の白子。すっきり上品な春の旨さ

あん肝

aprilsugita10.jpg

軽く煮付けたあん肝に新政の貴醸酒添え

数の子

aprilsugita11.jpg

これも久しぶり・・・というか数の子そのものでは初めてかな

えぼ鯛

aprilsugita12.jpg

まだお酒を飲んでいたのでつまみを追加しよう・・・

aprilsugita13.jpg

でも、鯖巻きも細魚も終わって・・・季節の移ろいは早い

ばちこ

aprilsugita14.jpg

海鼠(ナマコ)の卵巣。生な感じを残したソフトなバチコ

そして握り鮨へ

aprilsugita15.jpg


■過去記事
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の酒肴
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&酒肴

日本橋蠣殻町 すぎた
中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F

周辺情報は
aprilsugita16.jpg

水天宮前交差点から真っ直ぐ行くと「すぎた」の方向

左に回り込むように階段を上がると境内

aprilsugita17.jpg

新社殿が完成し2016年4月8日に蛎殻町へ戻ってきた水天宮

aprilsugita18.jpg

新社殿に移って最初の戌の日(4月22日)は入場制限するくらいの混雑だったそうです。
5月4日も連休中の戌の日、かなりの人出があったでしょうね。

aprilsugita19.jpg

本殿の裏には水天宮前交番

aprilsugita20.jpg

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2016/05/06 23:00] | 日本橋 | コメント(0) | page top
<<日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の握り鮨 | ホーム | 銀座「とり数寄」比内地鶏と奥久慈卵の親子重>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |