![]() 暑い昼間には麦茶が用意されるようになった Homemade Ramen 麦苗 麦茶の上方にはずっと気になっていた新しい庇型のサイン 黒澤明監督も「汚れがいいね」と言ってくれそうな自然な風合い ![]() そんな話を店主にすると、 「前のお店のシャッターボックスを使った物です」とのこと そうだったのかー、道理で自然な錆び具合 ![]() 「登龍」にそんな印象はなかったけど・・・ 黄色い庇テントの内側にあったそうな コエドビール(450円) ![]() 爽やかな瑠璃-Ruri- 伽羅-Kyara-もあります。 ![]() 食券は同じなので渡す際に指定 味玉醤油らあめん(870円) ![]() 丸鶏と鶏ガラがメインに本枯節・煮干・真昆布を加えたスープ ![]() いろいろ試しているので日によって若干異なるけど、 滋味あふれるおいしさで常に完飲しています。 麺も試行錯誤、基本はパッツンよりもスープを吸うカンジ ![]() 麺については『北海道産小麦粉を中心にブレンド…』に変わっています。 そして味玉 ![]() スープに混じらないよう、黄身が流れ出ない半熟具合 ![]() 自分ではキレイに切れないので、酒のおつまみとして注文した味玉の写真(笑) ![]() 最近は煮干強めスープも用意 ![]() おかめそば的な盛り付け? 伊吹いりこにアゴ(トビウオ)の焼き干しも加えたスープ ![]() 煮干スープではなく煮干強め、“ラーメン”って印象が強くなるカンジ 強いインパクトはないけど その分、飽きずに食べられるラーメン ![]() ■過去記事 ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」特製醤油らあめん ≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」新店オープン&鶏のらあめん Homemade Ramen 麦苗 品川区南大井6-11-10 関連情報は 麦茶の他にも小さな改善いろいろ~ ![]() お店の前にベンチが置かれました 楽になるのはもちろん、並び方を誘導できるメリットもありそう ![]() お店の前に3人ほど並び、折り返して車道側に並ぶ逆J字型の説明書きはあるけど 気が付かなかったり、読んでいたのにその通りにしない人も・・・ お店の脇は出入口、隣は薬屋さん、そこまで行列が伸びると注意されます。 ![]() 実は二度ほど声を掛けたことがありますが。。。 道路側にもベンチがあるので今後は逆J字型になるでしょう。 傘も用意されました。 ![]() 晴雨兼用 味の追求はもちろん、お客さんの居心地など改善を図っているのもいいカンジ ラーメン界では「むぎとオリーブ」がそうでした。 顔馴染みの店員さんに要望を伝え、私だけじゃないと見えて次々に反映 (その子がいなくなってから訪問頻度が落ちたけど・・・) 「麦苗」次の一手はエアコンのウィングだと予想(^^) ![]() しばらく不定休でしたが木曜日を定休日にしたとのこと。 ![]() 日曜日は長い昼間営業のみ、遅い時間はゆっくりできそうだけど、 “実家の魚めし”など数量限定の品はまず残っていないでしょう。 中途半端な画像しかなかった二年前の写真 ![]() 黄色い庇テントの中にシャッターボックスがあったんですね~ ![]() |
|
| ホーム |
|