銀座「銀座ライオンGINZA PLACE店」のナポリタン
lionnapo01.jpg

GINZA PLACE(銀座プレイス)

lionnapo02.jpg

2016年9月24日開業予定

地下鉄銀座駅改札の向こうには早くも開店の祝い花

lionnapo03.jpg

なぜなら一足先に開店した「銀座ライオンGINZA PLACE店」があるから

2016年8月3日オープン

lionnapo04.jpg

地下一階はブラッスリーライオン、ビヤホールは地下二階

以前の「ビヤホールライオン 銀座五丁目店」とはだいぶ変わりました。

lionnapo05.jpg

店員さんに「かつてはこうだった・・・」と昔話をするお客さんもチラホラ

サッポロ生ビール黒ラベル

lionnapo06.jpg

小グラスからリッタージョッキまで5段階
ヱビスや白穂乃香など8種類、さすが~

ランチタイムだけど多くの人がビールを飲んでいます。
ここに来てせっかくだから、なのか、もともとそのつもりだったのか…

lionnapo07.jpg

コースターも変わったみたい

セットのサラダをつまみにビールを飲みます。

lionnapo08.jpg

サラダ&ドリンクセットは+350円

ランチメニューは洋食と肉系中心
オムライスがオススメらしいけど、注文するのはもちろん…

炒めスパゲティ ナポリタン(1,080円)

lionnapo09.jpg

“炒め”を強調されては見過ごすことはできない(笑)

お馴染みのコンビと一緒にフォークとスプーン

lionnapo10.jpg

かなりの太麺

lionnapo11.jpg

炒めてあるのでシャツに飛ばない系

濃厚でコクのある洋食系ソース、もう少しケチャッピーでもいいかな

lionnapo12.jpg

具材は赤ウィンナー、ベーコン、ピーマン、マッシュルーム、玉ねぎ

そして目玉焼きトッピング

lionnapo13.jpg

有機栽培ブレンドコーヒー

lionnapo14.jpg

セットドリンクの選択肢は10種類

カードを持ってレジで会計

lionnapo15.jpg

明治四十四年(1911年)に開業した「カフェー・ライオン」の伝統を受け継ぎ、
「ビヤホールライオン」という名前の由来にも繋がる由緒あるお店。
閉店開店の絶えない銀座でのリオープン、まずはメデタシメデタシ~

lionnapo16.jpg


■過去記事
≫ 銀座「ビヤホールライオン 銀座五丁目店」休業のお知らせとアイスバイン

銀座ライオンGINZA PLACE店
中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE B1F・B2F

関連情報は
lionnapo17.jpg

以前と同じように地下鉄銀座駅直結

でも地下二階への入口がわからずエレベーターに乗ってしまった・・・

lionnapo18.jpg

地下一階のブラッスリーライオンを入ってすぐ左に地下二階への階段がありました。

lionnapo19.jpg

サッポロ銀座ビル等を建て替える銀座五丁目再開発計画

lionnapo20.jpg

銀座四丁目交差点の角での工事は大変だろうなと思っていました。

lionnapo21.jpg

人通りも絶えず車も多く路上に車両を停められない

取り壊しが進むまでは中にも車両を停めるスペースもないだろうし・・・

解体後はトラックの出入りに何度か遭遇

lionnapo23.jpg

トラックが出入りする際にはA3出口では渋滞

lionnapo22.jpg

仮囲いが(たぶん)最も低かった頃(2014年10月)

lionnapo24.jpg

解体工事の終盤かな・・・

六丁目で松坂屋が取り壊された時もそうだったけど、
解体されて新築が始まるまでは景色も新鮮

lionnapo25.jpg

仮囲いにはヒカリミチ(2014年12月)

lionnapo26.jpg

2015年3月10日には起工式

lionnapo27.jpg

その頃から仮囲いにはGINZA HISTORY

建て始めると早いですね~(2015年11月)

lionnapo28.jpg

2016年のゴールデンウィークには姿を現しました。

lionnapo29.jpg

2016年6月15日には竣工

lionnapo30.jpg

ソニーショールームもソニービルからここに移転予定

日産ギャラリーがどうなるのか気になる人も多いのでは?

lionnapo31.jpg

日産のビルと思っていた人もいたくらい存在感ありました。
実際にはサッポロ不動産開発(新ビルは共同事業者つゞ れ屋)

lionnapo32.jpg

テーマ:スパゲッティ - ジャンル:グルメ

[2016/08/14 23:00] | 各国料理・その他飲食店 | コメント(0) | page top
<<葉山「レストラン 青羅」青羅ランチ | ホーム | 新横浜ラーメン博物館「無垢(muku)ツヴァイテ」グルテンフリーラーメン>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |