![]() 大田区 対 ゴジラ 大田区の他、蒲田東口商店街商業協同組合や京浜急行電鉄も撮影協力 そんなシン・ゴリラ上陸 ![]() 呑川にかかる旭橋付近で発見され、その後 あやめ橋付近で上陸 “呑川”と言っても城南の民じゃないとわかる人は少ない、そんな設定が楽しい 創業七十余年の「三州屋本店」もゴジラによってその歴史に終止符?笑 ![]() 夏は枝豆にビール ![]() 刺身はこち ![]() そろそろ秋らしいメニューが登場 さんま刺身(420円) ![]() 刺身に丁度いい脂のノリ 同じ値段でなめろうも選択可 ![]() 台風などの影響で入荷が安定しなく秋刀魚、メニューにない日もあり 新たな日本酒も入荷 ![]() きらめき燦然(650円) ![]() 瑞々しい甘さ、岡山県倉敷市の菊池酒造 松茸土びん蒸し(850円) ![]() 今年は8月第二週から登場した土瓶蒸し ![]() 「カキフライはまだ?」と気の早いお客さんもいるけど、10月に入ってからですね。 ![]() さんま塩焼き(580円) ![]() これにはやっぱりゴハン~ ![]() お新香付きのごはん(200円)、あさりたっぷりのあさり汁(350円)、 それにほうれん草おひたし(380円)も注文しての定食状態 ![]() CGを駆使しながらも実写をベースにリアリティーにこだわったシン・ゴジラ それだけに、そして馴染みのある場所が登場するので行動を追跡したくなる~ 呑川を遡上し、あやめ橋付近で上陸した後、池上通沿いの鹿島神社までの間、 そのルートには大きく分けて二つの説があるようですが、どちらもすっきりしない。。。 ひとつは蒲田くんと呼ばれているゴジラの第二形態があやめ橋付近で上陸後、 蒲田東口商店街を進み池上方面へ向かい池上通りに入ったとするルート 翌日には『都内各路線は京急を除いて運転を再開』というニュースが流れていたので、 JR線に大きな被害を与えずに線路を越えていないと辻褄が合わないので直進はない。 商店街の裏側から呑川に戻ってJRの線路をくぐったとすると、 蒲田第2号橋梁が無傷で済んだとは思えないし、環八への迂回は不自然 ![]() もうひとつはあやめ橋で右折して東邦医大通りを北上したという説 でも、蒲田五丁目交差点のあたりを進むシーンや 蒲田東口商店街(蒲田五丁目交差点と三州屋本店の中間)にいる映像もあった。 蒲田駅東口商店街で回れ右したか宮之橋か御成橋を渡ったのか? 第二形態で回れ右は不自然だし、第二形態とは言え宮之橋や御成橋は小さ過ぎる・・・ ![]() DVDの発売を待つしかないか(笑) ![]() ■過去記事 ≫ 蒲田「三州屋本店」夏のお酒や料理 ≫ 蒲田「三州屋本店」ほたるいか&あさり酒蒸し・バター焼 ≫ 蒲田「三州屋本店」にしん刺身 ≫ 蒲田「三州屋本店」若鳥もも塩焼き&照り焼き ≫ 蒲田「三州屋本店」今年もかきフライはじまりましたー ≫ 蒲田「三州屋本店」夏の料理やお酒など ≫ 蒲田「三州屋本店」かつお刺身&たたきなど ≫ 蒲田「三州屋本店」の若鳥唐揚げ ≫ 蒲田「三州屋本店」かきフライはじまりました~ ≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土びん蒸し ≫ 蒲田「三州屋本店」初夏のメニューやお酒など ≫ 蒲田「三州屋本店」まぐろかま塩焼 ≫ 蒲田「三州屋本店」揚げ物1&カキフライはじまりましたー ≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土びん蒸しと新さんま ≫ 蒲田「三州屋本店」カキフライはじまりましたー ≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土瓶蒸し ≫ 蒲田「三州屋本店」のお刺身 ≫ 蒲田「三州屋本店」でホッピーデビュー ≫ 蒲田「三州屋本店」の鍋料理 ≫ 蒲田「三州屋本店」どじょう料理 ≫ 蒲田「三州屋本店」あら煮 ≫ 蒲田「三州屋本店」なめろう&金目鯛あら煮 ≫ 蒲田「三州屋本店」鯛のかぶと煮 ≫ 蒲田「三州屋本店」の鳥豆腐 ≫ 蒲田「三州屋本店」煮魚定食 三州屋本店 大田区蒲田5-11-10 |
こんばんは。
サンマがすごい光ってて留まってしまいました。ぎらぎらで美味しそ! 焼いたのだけじゃなくてお刺身も食べてみたいです。 魚っていいですよね。
[2016/09/17 22:44]
URL | nana #1n9Tsjm2
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
>nanaさん
走りの秋刀魚は脂のノリはまだだけど、 それは刺身には丁度いい気がします。 これはなめろうよりもそのまま刺身の方がおいしかったです。
[2016/09/17 22:56]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|