![]() かきフライはじまりました~ 蒲田東口商店街にある「三州屋本店」 ![]() かきフライは来週あたりかな、と予想していたんだけど、 「いつから?」「まだなの?」と声が日に日に大きくなり、 店主もかなりプレッシャーを受けていたみたい(笑) ![]() 創業七十余年の「三州屋本店」 三州屋の歴史や系譜について訊いたこと調べたことは 今までチョットずつ書いてきたけど、まとめてみました。 正確にはわからないそうですが「三州屋本店」の創業は70年以上前とのこと 会社組織(現在の株式会社三州屋本店)として設立されたのは1951年と明確 そこからでも65年経っています。 ぐるなびに数年前からある『創業47年の歴史を誇る老舗…』はという謳い文句は 情報がメンテされていないのではなく、実は最初から間違っているそうで す。 どうやら最初に書いた人がそう書いてくれたけどどうしてそうなったかは不明だそう・・・ ![]() そして銀座、新橋、神田、飯田橋などにある“三州屋” 蒲田が“本店”と言ってもそれらが支店ではなく、暖簾分け先と区別する名称のパターン 店主に聞いたところによると、 かつて蒲田にいた人がコマ劇場の近くに新宿店を開店し、 その新宿店から独立した人が出したお店が多いとのこと。 その新宿店が今はないので三州屋の系譜がわかりにくくなっているようです。 ![]() 独立して、さらにそのお店の支店を出すケースもあって その中で“本店”と呼ばれる店舗ができるのでさらにわからなくなってしまいます。 銀座一丁目のお店では二丁目にあるいわゆる銀座店を本店と呼んでいました。 “神田本店”と呼ばれているお店も神田駅前店に対しての本店なのでしょう・・・ 生ビール・小(360円) ![]() かつおたたき(580円) ![]() 同じ値段でお刺身も選択可 日本酒は定番数種類と入れ替わるのが数種類 ![]() 以前は「獺祭」も定番のひとつだったのですが、入手しにくくなって断念 そこから色んなお酒を置くようになったのでかえって良かったと思っています。 かきフライ(580円/3個) ![]() 出始めにしては立派な大きさ、味はこれから旨味が濃くなっていくでしょう 3個で注文できるのがありがたい。5個だと880円 レモンサワー(400円) ![]() たまにはフライに合わせて日本酒ではなくサワー 鳥豆腐(480円) ![]() 三州屋といえばの鳥豆腐、蒲田は鰹出汁であっさり こちあら煮 ![]() あら煮もいろいろ(580円前後) 三芳菊(620円) ![]() 丸煮柳川(700円) ![]() どじょう丸煮や一般的な開いたどじょうの柳川鍋もあります これから旨味が増していく牡蠣 今シーズンは何回かきフライを食べるかな~ ![]() ■過去記事 ≫ 蒲田「三州屋本店」のさんま(刺身&なめろう&塩焼き) ≫ 蒲田「三州屋本店」夏のお酒や料理 ≫ 蒲田「三州屋本店」ほたるいか&あさり酒蒸し・バター焼 ≫ 蒲田「三州屋本店」にしん刺身 ≫ 蒲田「三州屋本店」若鳥もも塩焼き&照り焼き ≫ 蒲田「三州屋本店」今年もかきフライはじまりましたー ≫ 蒲田「三州屋本店」夏の料理やお酒など ≫ 蒲田「三州屋本店」かつお刺身&たたきなど ≫ 蒲田「三州屋本店」の若鳥唐揚げ ≫ 蒲田「三州屋本店」かきフライはじまりました~ ≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土びん蒸し ≫ 蒲田「三州屋本店」初夏のメニューやお酒など ≫ 蒲田「三州屋本店」まぐろかま塩焼 ≫ 蒲田「三州屋本店」揚げ物1&カキフライはじまりましたー ≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土びん蒸しと新さんま ≫ 蒲田「三州屋本店」カキフライはじまりましたー ≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土瓶蒸し ≫ 蒲田「三州屋本店」のお刺身 ≫ 蒲田「三州屋本店」でホッピーデビュー ≫ 蒲田「三州屋本店」の鍋料理 ≫ 蒲田「三州屋本店」どじょう料理 ≫ 蒲田「三州屋本店」あら煮 ≫ 蒲田「三州屋本店」なめろう&金目鯛あら煮 ≫ 蒲田「三州屋本店」鯛のかぶと煮 ≫ 蒲田「三州屋本店」の鳥豆腐 ≫ 蒲田「三州屋本店」煮魚定食 三州屋本店 大田区蒲田5-11-10 |
|
| ホーム |
|