![]() 「日本橋蠣殻町 すぎた」での秋の酒肴の続き 小肌(コハダ) ![]() いつもと食感が違うやわらかさ・・・〆方が違っていたのかな 甘鯛(アマダイ) ![]() 噛むと甘味と旨味、これは寝かせたんでしょうね 鰆(サワラ) ![]() この日のMVPは昔からの定番、藁で燻した鰆 燻し加減はもちろん、握り鮨として絶妙な一体感 春子(カスゴ) ![]() とってもふんわり昆布〆にした鹿児島の春子 縞海老(シマエビ) ![]() 鮪(マグロ) ![]() 中トロ、でもまだ冬のマグロではないかな・・・ 秋刀魚(サンマ) ![]() もう脂ノリノリかと思いきや意外とあっさり 鰤(ブリ) ![]() 炙って軽く醤油に漬けた鰤は都寿司時代からの定番 車海老(クルマエビ) ![]() 安定の茹で加減 雲丹(ウニ) ![]() 穴子(アナゴ) ![]() 白焼きの穴子がこの時期にしては脂がノッていたので、 ふわふわの塩といつものツメのダブルで注文 ![]() あさりのみそ汁 ![]() たまご焼き ![]() いつもよりウェットなたまご焼き 「日本橋蠣殻町 すぎた」としてオープンしてから一年 都寿司時代と同じようで雰囲気も少し変わってきたカンジ 親方は自信に満ちて第一級のお寿司屋さんの親方らしい貫禄 ついつい昔と同じように接したりしちゃうんだけど・・・ ![]() 進化しているんだからそんなこと思っちゃいけないんだけど、 ちょっと昔の都寿司が懐かしくなった晩 ![]() ■過去記事 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&酒肴 日本橋蠣殻町 すぎた 中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F |
郷愁
ロレンス 様
こんにちは。 日本橋蛎殻町へ移転して、早一年ですね。杉田さんの握りはどこまで進化していくのでしょうね~。 長く都寿司時代から通われているロレンス様にとっては、進化していく親方に嬉しい気持ち、昔を懐かしむ気持ち、色々と過ることあるのでしょうね。 橘町都寿司のあった場所に杉田さんのお知り合いがお店を出されているようですね。
[2016/11/15 08:36]
URL | おおた #-
[ 編集 ]
Re: 郷愁
>おおたさん
その通りです。基本的には喜ばしいと思っていますが、 ふと、変わったなぁ、と思う時があります。 お弟子さんも昔に比べると増えているので親方の責任も重くなっていますしね。 実はあそこはどうなったのかなぁ、と今回行く時にふと思ったんです。 そのお店は気になりますが、今では縁のない場所なんですよね…
[2016/11/16 23:29]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|