![]() 夜は賑やかな中州にある「二葉鮨」 ![]() 私が好きな銀座にある「二葉鮨」の暖簾分け 中州の創業も昭和十四年(1939年)と博多でもかなりの老舗 意外と寒かったのでチョットだけビール ![]() お通しはあん肝 ![]() ひとくちアワビのおどり(680円) ![]() 右側の方が元気 ![]() 天然の鮑は資源管理のため小さい鮑は獲らないようにしているところも多く、 これは養殖アワビとのこと。 九州というと焼酎のイメージがあるけど、 福岡はもともと日本酒文化だったとのこと 安心して日本酒を注文(笑) 玉出泉 ![]() 福岡県筑紫野市の大賀酒造、福岡県で最も古い酒蔵らしい 赤貝の刺身(1,600円) ![]() 佐賀の赤貝を注文してから捌いています。 対馬(西側)の焼穴子(1,800円) ![]() (西側)と書いてあるのは対馬西沖と東沖では穴子の質が違うのだそう そして“焼穴子”とあるけど煮穴子を炙った東京人にも安心の穴子 庭のうぐいす ![]() 福岡県久留米市の山口酒造場 極細糸もずく ![]() 長崎県産の細いもずく 特上にぎり・赤だしセット(4,000円) たまご焼き ![]() 仙台味噌の赤だし ![]() 鮪トロ ![]() 平目(ヒラメ) ![]() カンパチ ![]() 辛いガリ ![]() さすが二葉鮨 〆鯖 ![]() コシナガマグリロ ![]() 車海老 ![]() つまみでアワビを食べたのでその代わり 雲丹 ![]() 九州の食材を活かしたお寿司だけど、 ただ新鮮な魚を載せただけではない握り鮨 ![]() ■過去記事 ≫ 福岡「二葉鮨 中州店」の酒肴と特上にぎり 二葉鮨 中州店 福岡市博多区中洲2-3-20 その他の福岡情報は |
|
| ホーム |
|