蒲田「三州屋本店」かき塩焼
kakishiosans01.jpg

シン・ゴジラが立ち止まって(立っていないけど)見えた蒲田駅東口商店街の風景

kakishiosans02.jpg

ブルーレイが発売され、何回もよ~く見てみました
いろいろ考えると「三州屋本店」は無事だったかもしれない

kakishiosans03.jpg

生ビール・小(360円)

kakishiosans04.jpg

お通しは温奴

にしん刺身(サービス品で580円)

kakishiosans05.jpg

にしん刺身はいつもあるワケではなくタイミングが合わず
今シーズンは食べられないと諦めかけていたけど間に合った~

豊能梅(700円)

kakishiosans06.jpg

高知県香南市の高木酒造

kakishiosans07.jpg

ここにしては高いけど旨味があっておいしかった

茶碗蒸し(480円)

kakishiosans08.jpg

もしかしたら今シーズン最後かな・・・

嬉長(520円)

kakishiosans09.jpg

奈良県生駒市の上田酒造

嬉長の新酒

kakishiosans10.jpg

世界遺産のラベル

かき塩焼き(880円)

kakishiosans11.jpg

実はシーズン初めに食べた時には小ぶりだったけど、この時期はぷっくり

kakishiosans12.jpg

お酒もススム

kakishiosans13.jpg

カキフライもいいけど塩焼もいい

kakishiosans14.jpg

シン・ゴジラ、蒲田駅東口商店街から品川までの進攻ルートには
大きく二つの説がありました
そしてBDを見て考えたルートを加えると3つ

ルート1:JR線を越えて池上方面へ向かい池上通りに入って北上    .
ルート2:東邦医大通りから春日橋を渡ってJR線を越え池上通りを北上
ルート3:東邦医大通り・沢田通り・桜新道を北上(JR線は越えない)  .

上陸ルートは基本的に3、だけど2も否定できず二つのパターンが存在する、が私の結論

昨年そう考えていたら南大井のお店で盛り上がれたのにぃ~

kakishiosans15.jpg


■過去記事
≫ 蒲田「三州屋本店」茶碗蒸し
≫ 蒲田「三州屋本店」今年もかきフライはじまりました~
≫ 蒲田「三州屋本店」のさんま(刺身&なめろう&塩焼き)
≫ 蒲田「三州屋本店」夏のお酒や料理
≫ 蒲田「三州屋本店」ほたるいか&あさり酒蒸し・バター焼
≫ 蒲田「三州屋本店」にしん刺身
≫ 蒲田「三州屋本店」若鳥もも塩焼き&照り焼き
≫ 蒲田「三州屋本店」今年もかきフライはじまりましたー
≫ 蒲田「三州屋本店」夏の料理やお酒など
≫ 蒲田「三州屋本店」かつお刺身&たたきなど
≫ 蒲田「三州屋本店」の若鳥唐揚げ
≫ 蒲田「三州屋本店」かきフライはじまりました~
≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土びん蒸し
≫ 蒲田「三州屋本店」初夏のメニューやお酒など
≫ 蒲田「三州屋本店」まぐろかま塩焼
≫ 蒲田「三州屋本店」揚げ物1&カキフライはじまりましたー
≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土びん蒸しと新さんま
≫ 蒲田「三州屋本店」カキフライはじまりましたー
≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土瓶蒸し
≫ 蒲田「三州屋本店」のお刺身
≫ 蒲田「三州屋本店」でホッピーデビュー
≫ 蒲田「三州屋本店」の鍋料理
≫ 蒲田「三州屋本店」どじょう料理
≫ 蒲田「三州屋本店」あら煮
≫ 蒲田「三州屋本店」なめろう&金目鯛あら煮
≫ 蒲田「三州屋本店」鯛のかぶと煮
≫ 蒲田「三州屋本店」の鳥豆腐
≫ 蒲田「三州屋本店」煮魚定食

三州屋本店
大田区蒲田5-11-10

シン・ゴジラの進攻ルートについては
kakishiosans16.jpg

シン・ゴジラの上陸、呑川から蒲田駅東口商店街までは詳細に描かれ明確だが、
蒲田駅東口から北品川までの移動ルートはすっきりしない

まず、ルート1(池上方面進攻)について
・ルート1を通る映像やそれを示す証拠は何もない
・ゴジラの移動と完全に一致する放射線量を示す調査データで 池上周辺は赤くなっていない(放射線量が高くない)
従ってルート1はないと判断

<当日の情報>
①呑川、旭橋付近遡上
②蒲田五丁目交差点付近進攻
③蒲田駅東口商店街で立ち止まる(立っていないけど)
④池上通り北行、鹿島神社から区立品川歴史館付近
⑤(危機管理要員のアナウンス)巨大不明生物は大田区から品川区方面に移動中
⑥南大井三丁目交差点(架空)付近進攻
⑦旗の台六丁目(北から南に向かってマンションを破壊しながら移動)
⑧(テレビニュース警戒情報)巨大不明生物は品川区南大井に接近しています。
⑨八ツ山通り、品川区立台場小学校付近で停止、第三形態(二足歩行)に変態
⑩八ツ山通りを二足歩行で北行するゴジラを「船清」の桟橋から目撃
⑪京急本線北品川駅北側の踏切を横断(おんぶしている一般市民が通るのは南側の踏切)
⑫八ツ山跨線橋

<その後の情報>
⑬巨大不明生物特設災害対策本部にて、その1
森:「他、行動生物学的にも何かないか?」
安田」「行動パターンといっても奴はただ移動しているだけです」
といってメンバーに見せたPCのディスプレイの表示では
ゴジラは蒲田駅前で斜めに反転し、JR線を越えずに北上

⑭巨大不明生物特設災害対策本部にて、その2
尾頭:「このサーベイデータってあの巨大不明生物の移動ルートと完全に一致しています」
安田:「見てください ほら」といって矢口に見せたPCのディスプレイの表示では
呑川から蒲田駅、環七の沢田交差点から春日橋、池上通りから北品川が赤い(線量が高い)

⑮翌日のニュース
『都内各路線は京急を除いて運転を再開』と流れているので、JR線の被害は軽微だったはず

以上の情報を踏まえ、さらに前提として、
・ゴジラ第二形態ではまだ二足歩行はできないので、民家を破壊しながら蛇行することはあるが道路をメインで移動
・未使用シーンにも梅屋敷商店街など気になるシーンはあるが辻褄が合わないからボツになった可能性もあるので無視

そこで考えられるルートは二つ

ルート2:
東邦医大通りから環七春日橋陸橋を渡ってJR線を越え、
側道に入って春日橋交差点を右折し池上通りを北上
鹿島神社前を通って大井陸橋を渡ってJR線を越え、仙台坂を下りる
(東急大井町駅前の大井町跨線橋~ゼームス坂上経由かも)
青物横丁を過ぎ八潮高校入口交差点で左折し元なぎさ通りを北上
そのまま八ツ山通りに入り台場小学校付近で第三形態に変化

kakishiosans17.jpg

このルート2は⑭放射線モニター空間線量のグラフとは一致
問題は⑤⑥で明確な南大井通過がないこと
また、春日橋陸橋や大井陸橋(または大井町跨線橋)はゴジラの体重に耐え切れるのか?

kakishiosans18.jpg

ルート3:
東邦医大通りから沢田交差点を越え沢田通りからそのまま桜新道に入り北上
南大井四・五丁目交差点を右折、第一京浜に出たら左折し北上
青物横丁付近で右折し、その後はルート2と同じ

kakishiosans19.jpg

第一京浜という説もあるけど、
“南大井三丁目”の交差点(実在しない)、ここの道幅や雰囲気は第一京浜ではなく桜新道
“東京都品川区 国道15号 第一京浜”とテロップのある交通規制の映像はあるが、
車を捨てて逃げる人の描写はあるがゴジラが通る画像ではない

kakishiosans20.jpg

⑮に対してJR線を越えない点は整合性あり
しかも「行動パターンといっても奴はただ移動しているだけです」の⑬と一致
問題は④鹿島神社付近の映像と⑭放射線量のマップと一致しないこと

どちらでも説明が付かないのは⑦旗の台6丁目
しかも逆方向の北から南へ移動しながらマンションを破壊
映画なのでこれはイメージ映像ということで(笑)

そう考えると④鹿島神社付近もイメージ映像と考えられなくない
これに対して⑧テレビニュースで“南大井に接近”とテロップを流すのや、
⑥交差点に“南大井三丁目”と名付けることには意志があるはず。
(車が多数停まっている映像は実際には蒲田以外はほとんど都内ではない)

従って、シン・ゴジラの移動ルートは基本的にはルート3
それでも説明が付かないのでルート2も否定できず、二つのパターンがあるという結論

CGだけど実写ベースのリアリティーとディテールにこだわっている「シン・ゴジラ」
テキトーということは考えづらい
撮影班がいくつかあったみたいなので、班によって違う認識で作っていたのかもしれない・・・

テーマ:大衆割烹 - ジャンル:グルメ

[2017/03/29 23:00] | 城南)大衆割烹・和食系居酒屋 | コメント(2) | page top
<<大森「布恒更科」ごぼう汁&鴨 | ホーム | 大森「鳥や よしだ」とりやきと長芋の醤油焼き>>
コメント
かきの塩焼が美味しそう、銀座のお店は行ったことがあるけど蒲田も行きたいな…とのんびり読んでいたらいいその後に大長編で驚きました。
ブルーレイを予約して買ったのにまだできていなかったことを全部ロレンス様にして頂いてしまいました。
なるほどと思いました。個人的には、辻褄が合わなくなるのを承知で、絵面を重視したのかなとも考えたりします。特に鹿島神社付近。
なんにしても、大森住民なのでシン・ゴジラにはまった人には羨ましがられます(笑)
[2017/03/30 05:51] URL | しろん子 #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
>しろん子さん

銀座店は内装工事のためのお休みが終わったようですね。

まだまだ他にも城南地区の映像がありましたし、
メイキングや未使用シーンもあって、
要素を絞ったつもりでも長くなりました。

鹿島神社付近で池上通りを進んでいる画像はプログラムにも載っていたので、
移動ルートの推測には大きな拠り所になっていました。

大森の海側を通っていたことに公開の時点で気が付いていたら
もっと色んなところで盛り上がれたのにぃ~…それが残念(笑)
[2017/03/30 22:29] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |