大森には布恒更科(アド街@大森8位)をはじめ、いいおそば屋さんがいくつかあります。 ここもそのひとつ、昭和八年創業の「入新井 愛知家」(アド街@大森22位) ![]() ![]() お店のつくりは高級感があり、ちょっと料亭風でお座敷などもありますが、 実は地元の人たちが支持する、いわゆる町のおそば屋さんです。 冷酒(700円)とお通し。そば豆腐(700円) ![]() ![]() もりそば(700円) ![]() 細め、特に何かが際立っているわけではありませんが無難においしいです。 量は、コンブリオ表によるジャポネ・レギュラーの半分程度大盛は+100円 布恒更科系のお店で慣れていると少なく感じますが普通の量でしょうか。 ![]() ![]() そばつゆはちょっと甘め ![]() ![]() ここはカレーうどんや鍋焼きうどんも人気(二つともTVにも登場したとか)、 風変わりなお蕎麦などありますので、別の機会に取り上げたいと思います。 「入新井」はこの界隈の古い地名 入新井 愛知家 大田区大森北1-26-2 愛知家ビル1F |
>早坂さん
地元のお店も大事にしないといけませんからね。 うん、そば屋もすし屋もサッと入ってサッと出ますよヾ(^o^;) そば豆腐はそんな感じ、店主こだわりの手作り豆腐と書いてあった気がします。 まだ採り上げたいおそば屋さんはいくつかありますが、ラーメン屋は・・・(^^; ロレンスさんはこういうさり気なく気のきいた店をヒョイと見つけて、サッと入ってサッと出て来るっていうイメージがありますね。
蕎麦豆腐。そばがきの味に豆腐の食感とお見受けいたしましたがいかがなもので? 蕎麦屋地帯とラーメン屋の関係。面白いです。 >さちこさん
おそば大好きですか? 私はそば屋で飲むのが好きです(笑) なので季節に関係なく冷たいそばの方が多いですよ。 さちこさんは今日お休みじゃないんですか? おそば大好きなんですよーー。
これからの季節は特に冷たいおそばが食べたくなる時期ですね♪ ちょっと飲みすぎた翌日のご飯はおそばが多いです。 土曜日のランチはおそば食べましたよーーー。
[2007/04/30 11:28]
URL | さちこ #79D/WHSg
[ 編集 ]
>Con Brio!!さん
はい、毎度お世話になっております(笑) まぁ、あまりはっきり書くのもはばかられるもので・・・ 消しゴムはジジ飼いさんが上手に使っていましたね。 たしかに飲んで蕎麦で〆るにはちょうどいいですね。 食事だと足りないでしょう、それにジャポネに慣れている方は(笑 はい、最初のTBで戸惑っていたCon Brio!!です(笑)
まさかこんな活用のされ方をするとは、って感じですね。 というワタシも消しゴムを持ち歩こうかと考えてる次第で・・・(苦笑) しかしレギュラーの半分とは少ないですね。 飲んでつまんで蕎麦でしめる、ってスタイルだとちょうどいいんですかね? >つきじろうさん
最初のTBではConBrioさんも戸惑っていたようです(笑) ちなみに布恒更科本店のもりはレギュラーの80%のボリュームです。 いわゆる趣味蕎麦ではないところがいいですね。 多少知名度があるのはそこと「一本槍」でしょうか、普通ですけど。 まあまあいいのは「一会」かな。でも他地区に比べると・・・ 地元のジモティーさん向けにしては、たしかに高級感ありますね。
それにしても、おそば屋さんでもコンブリ表が引き合いに出されるとは(笑)。 ところで大森駅の近くのラーメン屋さんといえば、一・三・五の 「龍王」ぐらいしか思い浮かばないですね・・・ |
|
| ホーム |
|