大森「布恒更科」ごぼう汁&鴨
goboujirununo01.jpg

三月後半の「布恒更科」

goboujirununo02.jpg

「鴨南、お願いします・・・終わっちゃったの!」とか
「鴨汁はないの?」という声が聞こえてきます。

今シーズンは3月上旬で終了

goboujirununo03.jpg

今まで記事にしていなかった鴨くわ焼き柳川鴨をアップしたので
今シーズンは鴨のおそばの記事はないけどもちろん食べています~

鴨南(2,780円)

goboujirununo04.jpg

相変わらずの迫力

goboujirununo05.jpg

鴨汁(2,220円)

goboujirununo06.jpg

これも強力なメニュー

goboujirununo07.jpg

でも実はまだ終わっていない~

ビールとお通しの切り干し大根

goboujirununo08.jpg

アサヒ熟撰(中瓶)以外の酒類は日本酒のみ、ここはそういうお店

三種盛り合わせ(860円)

goboujirununo09.jpg

色んな組み合わせある中、最近のヒットは赤貝のぬた

goboujirununo10.jpg

おいしい、そして三種にこれが入っているとはお得

まだ寒い日が多いのでお燗

goboujirununo11.jpg

レギュラーメニュー入りした「大七 純米きもと」

寒い日には温かいもの

goboujirununo12.jpg

猪口むし(640円)

ごぼう汁(1,410円)

goboujirununo13.jpg

メニュー名に鴨の文字はないけど実は鴨シリーズ

goboujirununo14.jpg

昨シーズンはタイミング合わず食べられなかったごぼう汁
“季節のおそば”にごぼう汁があって拍手

goboujirununo15.jpg

たっぷりの牛蒡とミンチ鴨肉

goboujirununo16.jpg

鴨シリーズの中でも濃厚

そば湯は別のそば猪口で

goboujirununo17.jpg

年によって異なる鴨南等の期間、今後のためにメモ
今シーズンは11月上旬に登場して3月上旬まで

goboujirununo18.jpg


■過去記事
≫ 大森「布恒更科」御前更科蕎麦
≫ 大森「布恒更科」鴨くわ焼き&ゆず切りそば
≫ 大森「布恒更科」の柳川鴨&月見そば
≫ 大森「布恒更科」車海老天もり&そば
≫ 大森「布恒更科」ぎんぽ天種と生粉打ち
≫ 大森「布恒更科」の鴨南
≫ 大森「布恒更科」鴨汁
≫ 大森「布恒更科」の荒挽き
≫ 大森「布恒更科」の鴨南ばん
≫ 大森「布恒更科」かきそば
≫ 大森「布恒更科」三種盛り合わせと冷製じゅん菜そば
≫ 大森「布恒更科」焼き海苔と鴨南ばん
≫ 大森「布恒更科」冷製すだちかけそば
≫ 大森「布恒更科」花まきそば
≫ 大森「布恒更科」鴨南ばん
≫ 大森「布恒更科」紫蘇切りそば
≫ 大森「布恒更科」ぎんぽ天種と桜の葉切り
≫ 大森「布恒更科」の湯豆腐
≫ 大森「布恒更科」ごぼう汁
≫ 大森「布恒更科」玉子とじそば&カレー南蛮
≫ 大森「布恒更科」あられあられあられ
≫ 大森「布恒更科」猪口むし&鴨南ばん
≫ 大森「布恒更科」すだち切りそば
≫ 大森「布恒更科」冷製じゅんさいそば
≫ 大森「布恒更科」はぜ天もり
≫ 大森「布恒更科」かけそば
≫ 大森「布恒更科」の揚げあんかけ
≫ 大森「布恒更科」の雑煮鍋
≫ 大森「布恒更科」の伊予柑切り
≫ 大森「布恒更科」の鴨汁
≫ 大森「布恒更科」蕎麦前、その後
≫ 大森「布恒更科」のもりそば
≫ 大森「布恒更科」の桜海老切りそば
≫ 大森「布恒更科」の生粉打ちそば
≫ 大森「布恒更科」の鴨南蛮そば
≫ 大森「布恒更科」のそば
■関連記事
≫ 築地「築地 布恒更科」冷しすだちそば
≫ 浅草橋「手打そば 更里」もりそば
≫ 築地「布恒更科」のそば
≫ 銀座「きだ」のそば

布恒更科
品川区南大井3-18-8

テーマ:蕎麦 - ジャンル:グルメ

[2017/03/31 23:00] | 大森)そば・蕎麦・うどん | コメント(2) | page top
<<芝「マンチズバーガーシャック」ペッパージャックチーズバーガー | ホーム | 蒲田「三州屋本店」かき塩焼>>
コメント
嗚呼、鴨・・・。
ロレンス 様

結局私はこの冬、こちらの鴨にありつけませんでした。。。ロレンス様の写真を見て「エアー鴨」です。。。来冬にチャレンジしてみま~す。

鮪やホタルイカなど色々ありますが、貝類のぬたって特に美味しい気がします。辛子がツンとくるくらいが好みです~。
[2017/04/03 08:57] URL | おおた #- [ 編集 ]
Re: 嗚呼、鴨・・・。
>おおたさん

そうですね、ごぼう汁もおいしいんですが、
初回だと鴨を食べた感が物足りないでしょうね

青柳はイメージがありましたが、
赤貝のぬたとはなかなかでした。
[2017/04/03 22:35] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |