※追記:2021年4月18日をもって閉店しました。 ![]() 鯖の塩焼き専門店「なのに。」 ![]() 以前は「飲み処さな」、その前には「弟子屈ラーメン」があった場所 ネットには3月8日オープンという情報が散見されるが実際には延びて4月3日開店 3月8日は“さば”にかけた当初のオープン予定日 新規オープンでは遅れることは珍しくないので実際に確認しないとね ![]() 経営しているトントンのお店は他にも「創作お茶漬け専門店 だよね。」とか、 そんなネーミング方針みたい 急な階段を上るのは、並びの「ワインカフェ大森別邸」や「プラアーティット」から想定内 ![]() 靴を脱いでお座敷、大テーブルひとつなので全員相席 鯖塩焼き定食(1,000円) ![]() “ものすごい鯖”というノルウェー産の鯖の文化干しがメイン ![]() 強い脂のノリとそれに負けない塩気、味は濃く匂いも強い 炭火焼きだけど、焼きが浅めなこともあるかも 小鉢付き ![]() 山形県産はえぬきを使った羽釜炊きのごはん ![]() ピークを過ぎた時間だったせいか普通 ほうれん草や白菜の入った味噌汁 ![]() こういうお店の感想は難しい・・・ “ものすごい鯖”とか“羽釜炊きのごはん”と強烈にアピールされると基準値が上がって、 それを超えないと“それほどでもない”となりがち たしかにおいしいけどいつも食べている「圓」の定食とどっちがと言うとわからない。。。 ![]() 鯖塩焼き定食って、もちろん鯖塩を食べたくて注文することもあれば、 消去法で注文する抑えの存在でもあって、生姜焼き定食と似ているかも そんな鯖塩一本のユニークなお店としてメディアで取り上げられることも増えて、 そんな時の直後には混雑することも発生 ![]() 鯖の塩焼き専門店 鯖なのに。 大田区大森北1-7-1 お弁当や近隣情報は チラシが投函されていたのもあってお弁当も購入 ![]() そう言えば、チラシでは店名が“鯖の塩焼き専門店「なのに。」” 鯖塩焼き弁当(1,000円) ![]() もちろんメインは鯖の塩焼き、脇役もいろいろ お弁当としてもなかなかのボリューム ![]() 脂がのっている鯖、それがまわって鯖のにおいが他の食材についてしまう、 そのあたりにはひと工夫が必要かな 夜は立ち飲み屋さんになっています。 ![]() そして「鯖なのに。」の裏側、線路の反対側では閉店開店 本場インド・ネパール料理「ハンディー」2018年1月3日オープン ![]() 以前は「タカリバンチャ」があった場所 ![]() 「リトルハノイ」と「ナマステ」の頃は何度か訪れたけど、その後コロコロ変わるので敬遠 「トラットリア バガボンド」2017年末をもって閉店 ![]() 人気が定着してからはカウンターがないこともあって足が遠のいて、 しかも昨年は個人的な事情で大森弾丸ツアーにも参加できずごぶさた ![]() 残念に思っている人も少なくないようです。 ![]() |
|
| ホーム |
|