![]() JR蒲田駅東口にある「三州屋本店」 ![]() “本店”…でも「三州屋」というと銀座並木通りの奥まったところにある店舗のイメージが強い 銀座にもう一店、新橋や八重洲その他都内各地にある「三州屋」との関係が気になります。 ![]() ぐるなびには『創業47年の歴史を誇る老舗…』とあります。 銀座二丁目の三州屋の開業は1968年、創業42年ですから、 関係はわかりませんが少なくとも銀座店よりは先に開業していたようです。 ※追記:ぐるなびの情報がメンテされていないと思っていたけど、 どうやら最初から間違っているそうです。 現在の会社組織としての設立からでも60年以上、 正確なところはわからないそうですが創業は70年以上前とのこと。 ※追記:この蒲田三州屋本店がやはり本店とのこと。 店長さんに聞いたところによると、かつてのコマ劇場の近くに新宿店があり、 そこから独立した人が開店したお店が多いとのこと(銀座店もそのようです) その新宿店が今はないので三州屋の系譜がわかりにくくなっているようです。 ![]() 「定食です」と言うと、熱いお茶と冷たいお茶の両方が出されてきます。 ![]() 昼から飲んでいる人がいるのはやっぱり三州屋(笑) 煮魚定食(800円/サービス品) ![]() おっと、これは予想していたよりもデカイ! ![]() いい按配に煮付けされていてウマイ 小骨をよけながらほじほじ食べるので急いでいる時には向かないけど(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 鯛のかぶと煮はサービス品で、私の後二人でおしまい その後は通常の煮魚定食で金目鯛になりました(900円) ![]() お昼の定食は煮魚の他に、刺身、焼魚、フライ盛り合わせ、鳥唐揚げなど。 ![]() 鳥豆腐を食べに来なきゃ(><) ![]() 三州屋本店 大田区蒲田5-11-10 |
>Mr.BQさん
銀座勤めの人にとって三州屋はおなじみですからね~ この800円は安いです! とり唐あげ定食750円でしたよー >takesさん
やっぱり古くから地元密着のお店なんですね~ 銀座(二丁目)店でも昼から飲んでいる人もいるし 夜に定食を食べている人もいて 中休みがないのでズレメシもOK たぶん蒲田も同じなんでしょうね~ >芋太さん
銀座でも鯛のかぶと煮は安くてオススメの品です。 そして、もちろん三州屋といえば鳥豆腐! ここなら昼から飲めますよー(笑) ロレンスさん、蒲田・三州屋などと「BQチック」な店にもいらっしゃるのですね?。
蒲田を地元としている私ですが、恥ずかしながら三州屋さんには夜しか入ったことがありません。 ランチの単価設定は、BQにとって痛い出費かも知れませんが、機会があったらランチの定食もいただいてみたいと思います。 9月になったのにいつまでも暑いですね。
猛暑の最中にも関わらず、ロレンスさん公私ともにご多忙ですね!? 蒲田の三州屋! 父が昔よく行っていました。子供の頃、父のお土産で三州屋の焼き鳥とか食べた覚えがあります。昭和30年代蒲田では、メジャーなお店でした。私の中では、省線蒲田と言った時代のお店?笑 私も4、5年前に一度伺いました。かなりトラッドな居酒屋さんという印象でした。 また、昼に行ってみようかな?
[2010/09/01 10:24]
URL | takes #79D/WHSg
[ 編集 ]
おはようございます~
鯛のかぶと煮、たまりませんね♪ わたしはゴハンと味噌汁より、出来れば日本酒が・・・。 なんですとー?鳥豆腐?じゃ、こっちはビールで~(笑
[2010/09/01 08:54]
URL | 芋太 #79D/WHSg
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|