大森「Homemade Ramen 麦苗」ひやにぼ&冷やし中華
hiyashimuginae01.jpg

なにやら作業が行なわれていた夏の「Homemade Ramen 麦苗」

オーニングテントが取り付けられました。

hiyashimuginae02.jpg

お店の前に三脚の椅子が置いてあるのに誰も座っていないことがよくあって、
不思議に思っていたら時間帯によってはもろに直射日光を浴びる位置だったんです。

前の「登龍」のシャッターボックスを使った庇型のサインが良い味を出していたので、
庇を取り付けると聞いた時にそれが見えなくなったら残念だと思っていたけど大丈夫
それに以前の「登龍」の包み込むような黄色い庇とは違って収納できるタイプ

hiyashimuginae03.jpg

暑い日にはまずビール

hiyashimuginae04.jpg

志賀高原ビール(600円)、これはIndian Summer Saison

冷やにぼ(1,050円)

hiyashimuginae08.jpg

冷やしラーメン第一弾

hiyashimuginae09.jpg

煮干しスープとやや太めの麺

hiyashimuginae10.jpg

スープや麺よりも目を引くのはいつも違う具材
とろろ・なめこ・味玉・もつ入りで柚子胡椒添え

hiyashimuginae11.jpg

ネバネバパワーもあり

“ひやにぼ”はお盆前に終わってしまい、冷やしの第二弾登場

冷やし中華(1,050円)

hiyashimuginae12.jpg

冷やし第二弾の冷やし中華、昨年とは違うスタイルで登場

hiyashimuginae13.jpg

昆布出汁メインのスープ、麺に生海苔がちょこんと添えられています

トッピングは別皿

hiyashimuginae15.jpg

チャーシュー・きゅうり・ねぎ・ミニトマト・味玉・メンマ
ラーメン屋さんの冷やし中華としてはスタンダードな具材

タレも別添で味加減を確認しながら投入

hiyashimuginae14.jpg

今年は黒酢を使ったタレ

昨年の冷やし中華に比べて弾力のある太麺、粉が違うようです。

hiyashimuginae16.jpg

麺を味わえる抑えめのスープ、でも冷やし中華では珍しく完飲しちゃうスープ

盛り付けてみました。。。

hiyashimuginae17.jpg

並ぶのは苦手なので、お店の情報発信を参考に、そして地の利を活かして
行列がない時あるいは数人だけの時を見て訪問するようにしている「麦苗」
でも、お盆の時期はいつも以上の行列ですごいことになっていました。
夏休みが終われば少し減るのか、猛暑が治まって並びやすくなって増えるか?

hiyashimuginae18.jpg


■過去記事
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」味玉にぼらあ
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」生姜醤油らあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」つけて塩かけて塩
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」冷し中華&冷やしらあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」の特製醤油らあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」海老ワンタン&肉ワンタン
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」にぼらあ
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」実家の魚めし
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」味玉醤油らあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」特製醤油らあめん
≫ 大森「Homemade Ramen 麦苗」新店オープン&鶏のらあめん

Homemade Ramen 麦苗
品川区南大井6-11-10

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2018/08/23 23:00] | 大森)麺・ラーメン | コメント(2) | page top
<<呉「寿司芳」よなき&特上にぎり寿司 | ホーム | 大森「布恒更科」新子&すだちかけそば>>
コメント
ここ、絶対に入れません。
昼の1時間なんて絶対に無理ーー
[2018/10/10 09:33] URL | のりのり #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
>のりのりさん

すみません、意味がよくわかりませんが、
何回も書いている通り私は夜や休日の昼に並んでいない時を選んで訪れています。
[2018/10/10 22:06] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |