※追記:2015年10月17日をもって閉店しました。 移転し「日本橋蠣殻町 すぎた」として新たにオープン⇒ こちら ※追記:2008年2月よりいわゆるランチはお休みしています。 古くからの繊維衣料問屋街にある新しいお店です。 伝統を守る丁寧な仕事と、季節を感じさせてくれる工夫をこらしています。 ![]() この日の午後は、この界隈で会議がありましたので、 早めに着くように出て、お昼に寄ってみました。 ![]() ランチタイムは二重ちらし(1,200円)、日替りどんぶり(1,400円)など各種ちらし寿司が中心 ブログ的には手頃な価格を考えて「二重ちらし」と頼むところでしょうけど 「ばらちらし」と比較するためには「いろどりちらし」になるんですよ~ヾ(^o^;) いろどりちらし(2,100円) ![]() いわゆる“ちらし”(または“吹き寄せちらし”)です。 寿司種は基本通りに器の向こうから丁寧に盛り付けられています。 ![]() 鯵(あじ)、鯛(たい)、烏賊(いか)、鮪(まぐろ)、鱚(きす)、帆立貝(ほたてがい)、雲丹(うに) 盛りだくさんですが、フジツボは入っていません(笑) 通常はイクラも入っているようなので除けてもらったのですが その代わりに入れてくれた種が何だったか聞き忘れました・・・ ランチにはお椀が付きます。 お寿司にはみそ汁よりこういうお吸い物の方が好きです♪ ![]() ![]() 普通の「ちらし」はたまにしか食べないって言ってじゃないかって? その“たまに”が今回だったんですよヾ(^o^;) そろそろ夜も来ようかな(^^) ■過去記事 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおまかせコース ≫ 日本橋橘町「都寿司」の新子 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおすすめ握り 日本橋橘町 都寿司 中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F |
>さちこさん
こういう普通のちらし寿司は生ものが多いから さちこさんにはやっぱり“ばらちらし”かな。 太巻とかもいいかも! 歯の治療はまだまだなのか・・・ ちゃんと通院しないとね(笑) >nahoさん
美味しかったですよ。他のメニューも試してみようっと。 >たかはしさん
ちらしより握り派ですが、 ばらちらしは別の魅力があって好きです。 昔はお寿司屋さんでお吸い物が多かった気がするんですけどね・・・ >早坂さん
コストパフォーマンスを考えると本当は「二重ちらし」でしょうね。 でも、寿司飯と寿司種が別々なので今回のテーマには合わなかったんですよ。 そう“にじゅう”ちらしなんですよヾ(^o^;) >faites-meilleurさん
ちらしより握り、そうだよヾ(^o^;) だから“たまに”なんですよね~ ここは丁寧で工夫しているお店でいいですよ~ フジツボ、そろそろおしまいかなぁ? ロレンスさんは、私の中では勝手にちらしより握りのイメージでしたが、
ちらしの方がお好きなんです? いろどりちらし、豪華ですね♪ フジツボ食べたい。笑 これは豪勢ですね。確かにコストパフォーマンスよさそう♪
これにおすましというのも・・・ヤヴァ~うぶぶぶぶ・・・・よろしおすなあ~(^^; ロレンスさんこんばんわ。
私もちらしより握りです。 いや、、、ちらしだとどう食べようかと悩んでしまってヾ(^o^;) 味噌汁は好きですが、寿司にはお吸い物が似合いますね。 美味ひょ~。
豪華なちらしですねーーー。
ホタテが美味しそう♪♪ きすは天ぷらしか食べたことないんですが美味しいですよね。 生もやっぱり美味しいのかなぁ。 今、右側であんまり物が噛めないので大口開けて物が 食べれません。泣 左ばっかで食べてたら今度は左の歯が虫歯になりそうで怖い・・・。 |
|
| ホーム |
|