日本橋橘町「都寿司」の新子
※追記:2015年10月17日をもって閉店しました。
移転し「日本橋蠣殻町 すぎた」として新たにオープン⇒ こちら


今シーズンの新子、第二弾



関西では馴染みがないようですが、新子(しんこ)は初夏から夏の一時期しかない小肌の幼魚
小肌そのものが関西では一般的ではないのかな?さっと〆たものは美味で、初夏の風物詩

今日は4枚づけです



江戸前寿司の伝統を守る丁寧な仕事と、目でも季節を感じさせてくれる工夫をこらしています。
そしてここは、地に足の着いたお店という雰囲気がいいですね。



■過去記事
≫ 日本橋橘町「都寿司」のおすすめ握り

日本橋橘町 都寿司
中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2007/07/12 23:30] | 日本橋 | コメント(2) | page top
<<「大井競馬場」のコロちゃんコロッケとジントニック | ホーム | 銀座「中国膳房 黎花」のランチ(日)>>
コメント
>早坂さん
あるお寿司屋さんでも言ってました、
明石や淡路の良い白身魚は関西に集まると。
それは近いからじゃなく、その価値を知っていて高値で取引されるから。
そう、魚名は“コノシロ”ですね。でもこっちでコノシロは大きいものをいいます。
ざっくりいうと、新子→小肌→コノシロでしょうか。
[2007/07/14 11:10] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
だんだん小肌が成長して4枚になりましたね。
関西は・・・大阪は知りませんが神戸は明石や淡路の魚が多いですね~。京都は鯖寿司。創業1781の「いずう」の鯖寿司なんてのもありますよ。
あ゛ーー今、よく食べる「このしろ」っての調べたら小肌のことじゃあませんか!?へなへなへな~~(><)「このしろ」 ハイ!!寿司屋に行けば一度は食べます。
そっか~、小肌ってこのしろなんだ~。
[2007/07/13 12:44] URL | 早坂 #79D/WHSg [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |