※追記:2015年10月17日をもって閉店しました。 移転し「日本橋蠣殻町 すぎた」として新たにオープン⇒ こちら 江戸時代から続くような繊維衣料問屋が残る問屋街の目立たない場所にあるお寿司屋さん 私が仕事で時々訪問する会社の近所にあって、評判が良いんですよ ヾ(^o^;) 打ち合わせが早く終わった(終わらせた?)日に行ってみましたー ![]() ![]() 先客は初老の夫婦のみ、と思ったら予約で一席を除きすべて埋まっていました。 滑り込みセーフ! ![]() ![]() アウグスビール(800円) 福島で作っているようです。 お通しでビールを飲みながら様子を見ます。“おまかせコース”か“おすすめ握り”か・・・ ![]() ![]() …「つまみに少し切ってください」と言うと、「お嫌いなものありますか?」の上に、 さらに「あるいは好きで入れて欲しいものはありますか?」と訊いてくれました。 ![]() イサキ、シロイカ、鮪(マグロ)中トロ。握りのイカは墨烏賊(すみいか)のようでした。 塩とわさび。こうなると日本酒ですね、好きな宮城の“墨廼江”がありました。 ![]() ![]() おすすめ握り(5,000円)にします。 つけ台には団扇と笹の葉。先客が「もう、この季節か」と言っていたので季節によって違うようです。 ![]() ![]() ガリは生姜の形のままですが、もちろん切られています。 小肌(コハダ)と春子(カスゴ) ![]() ![]() 鮪(マグロ)ヅケと白海老 ![]() ![]() とり貝 ![]() ![]() 次の日本酒は鳥取の“鷹勇”。昔、乃木坂でよく飲んだなぁ・・・(独り言) 鯵(アジ)と金目鯛の昆布〆 ![]() ![]() 〆鯖の後には雲丹(ウニ)が二つやってきました。 ![]() ![]() 小鉢に入っているのは余市のバフンウニ ![]() ![]() 軍艦巻きは函館のムラサキウニ 穴子は塩で~ ![]() ![]() そして玉子焼き 《“おすすめ握り”はここまで》 小肌と茹で車海老を追加 ![]() ![]() 穴子は煮穴子withツメが好きなんだな。 ![]() ![]() 握り鮨でも玉子焼き かんぴょう巻き ![]() ![]() とても丁寧に仕事をしていますし、お寿司のフォルムもきれいですね。 親方は適度な口数、訊くと丁寧に答えてくれますし、お客さんの反応もよく見ています。 客層は様々、地元の方、近所に勤めているような人、評判を聞きつけたような人。 店内は和やかな雰囲気でした。次回はおまかせにしてみようかな。 ![]() 日本橋橘町 都寿司 中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F |
ロレンスさん、しょっちゅうお寿司を召し上がってるような印象が…f(^-^;)
うらやましいかぎりだわー 味のある店ですね~。季節によってつけ台・・・団扇ですか!はぁ~カッコイイですよね。
ガリも丸ごとに見せかけて包丁が入っていたり、鯵も春子鯛も小肌も包丁使いが細かいですね~。日本料理は包丁が基本とあるシェフから聞きましたがここにはそれが息づいていますね。見事だな~。 ツメ、もう切りましたっー!! >バンビとヒメの姐さん
日付順じゃないので気にしないように(笑) お寿司は好きですけどね。なんなら行きますかぁ? >早坂さん
団扇の前はなんだったのか?お客さんに訊けばよかったですね。 さすが早坂さん、よく見てますね~。細かく包丁目を入れてます。 とても丁寧で、握りの形も良かったです。 はいはい、わかってまっせ(笑) |
|
| ホーム |
|