銀座「竹葉亭 木挽町本店」うまき&鰻お丼
chikuyoumaki01.jpg

竹葉亭 木挽町本店

chikuyoumaki02.jpg

江戸時代末期創業の老舗

chikuyoumaki03.jpg

この日もお昼時には一階の椅子席は満席、二階へ通されていたお客さんも多し
風情ある通路からのお座敷、通常はコース料理の席なので、
畳に座るのが苦手でなければそれはそれでラッキー

ビール 小瓶(550円/税別、以下同じ)

chikuyoumaki04.jpg

休日ランチなのでビールと肝焼きと思っていたら、
いつの間にか肝焼きがメニューから消えていた。。。

うまき(1,500円)

chikuyoumaki05.jpg

鰻の蒲焼を包んだ玉子焼き

chikuyoumaki06.jpg

当然ながら肝焼きと違って優しいテイスト

鰻お丼 B(2,900円)

chikuyoumaki07.jpg

ここの食事はお重ではなくお丼(どんぶり)

小吸物付き

chikuyoumaki08.jpg

数年前から何も言わずに肝吸い、やはり肝吸いがデフォルトみたい
肝焼きが売り切れていたりメニューから消えたのもこれと関係しているのかな?

香の物

chikuyoumaki09.jpg

鰻を白焼きにして蒸し上げタレをつけて焼く東京の蒲焼

chikuyoumaki10.jpg

丁寧に蒸されて上手に焼かれてふんわり

後半には山椒を少々

chikuyoumaki11.jpg

鰻お丼は大きさの違うA(2,400円)とB

chikuyoumaki12.jpg

2012年に値上げしたものの、その後は鰻価格上昇にもかかわらず価格を据え置き
数年前に銀座店が値上げして本店の方が安くなり、今年は「ひょうたん屋」も値上げ
なんと今では「ひょうたん屋」よりも安くなっているんです

chikuyoumaki13.jpg

銀座だけど昭和通りの向こう側ということもあり落ち着いた雰囲気

chikuyoumaki14.jpg

そういえば、この日は珍しく外国人旅行客がゼロ

chikuyoumaki15.jpg

竹葉亭本店は旧築地市場正門から銀座へ向かう中央市場通りをチョット入ったところ

chikuyoumaki16.jpg

たまたまかもしれないけど、市場移転の影響かなぁ…と推測

chikuyoumaki17.jpg


■過去記事
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の定食
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」じゅんさいと鰻お丼(B)
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」中入れ丼
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(B)
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼のA&B
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(A)
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鯛茶漬け
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(B)
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼(A)
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼A&B
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼A
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼(B)
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」鰻お丼B
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け(新)
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の中入れ丼
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鰻お丼B
≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け
≫ 銀座「竹葉亭」木挽町本店の鰻お丼
■関連記事
≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鯛茶漬け
≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鮪茶漬け

竹葉亭 木挽町本店
中央区銀座8-14-7

テーマ:うなぎ - ジャンル:グルメ

[2018/12/02 23:00] | 鰻・うなぎ | コメント(4) | page top
<<銀座「鳥半」閉店 | ホーム | 大森「鶏屋 明日丸」会津地鶏の玉子焼きと焼鳥>>
コメント
照る丼鰻
もう、ため息が出そうなお丼。
東京に来てから好物となった鰻丼、今は正月のみのお楽しみなんですがこのお値段ならなんとか♪
白いべったら漬けだけでお銚子2本飲んじゃいそう。
写真が香ってます
[2018/12/03 00:48] URL | カツ丼刑事 #uG9d5srs [ 編集 ]
Re: 照る丼鰻
>カツ丼刑事さん

先日のラジオではカツ丼か天丼かという話が枕でしたが、
私はうな丼が最強じゃないかと思っています。
というのも、とんかつや天ぷらは単独が優勢な中、
鰻はうな丼が好きなんですよね~
[2018/12/05 22:22] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
「うなぎ」の価格は高くなったなあ
個人的に、東京で「うなぎ」といえば、
この「竹葉亭木挽町本店」か「ひょうたん屋6丁目店」のどちらかと決めているわたしですが、
今年6月に東京へ行ったとき、昼のランチに「ひょうたん屋6丁目店」に伺うと決めていたのですが、お店の前に張り出されていた値上げのお知らせ(価格)に驚き、入店を断念していました。
そういうこともあってか、今年は外食でうなぎを一度も食していません。
今月下旬に東京へ行く機会があるので、「今年最初で最後のうなぎ」として、「竹葉亭木挽町本店」は昼のランチの候補に入れておきます。
[2018/12/10 19:34] URL | E90 #- [ 編集 ]
Re: 「うなぎ」の価格は高くなったなあ
>E90さん

たぶんE90さんが初めて「ひょうたん屋」で食べた時からは
竹で千円以上アップしていると思います。
その間「竹葉亭本店」は前回の消費税増税分のアップだけですね。
今では銀座店や「ひょうたん屋」、格安鰻と言われた「登亭」よりも安くなっていて、
ここ約十年の鰻高騰と「竹葉亭本店」の辛抱には改めて驚かされます。
[2018/12/11 22:50] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |