日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」握り鮨(冬)
fuyusugita38.jpg

冬の「日本橋蠣殻町 すぎた」での酒肴の続き

fuyusugita18.jpg

小肌(コハダ)

fuyusugita19.jpg

いつものようにこれを食べるとお寿司を食べた気がする小肌から、この日は佐賀県産

鯛(タイ)

fuyusugita20.jpg

いつものように寝かせて旨味熟成

もうお酒を少し飲みます~

fuyusugita21.jpg

間八(カンパチ)

fuyusugita22.jpg

「すぎた」では初めてのカンパチ、というか「都寿司」時代にも食べたことはなかった。
そしてその初めてのカンパチがなんと二週間熟成というからビックリ、でも上品な旨味

鰆(サワラ)

fuyusugita23.jpg

藁で燻した鰆、「すぎた」定番の握り鮨

出雲富士

fuyusugita24.jpg

島根県出雲市の富士酒造

春子(カスゴ)

fuyusugita25.jpg

昆布〆にするのが「都寿司」時代からの春子、最初は違和感あったけど今は楽しみ
九州が多い気がするけど今回は珍しく茨城県産の血鯛の幼魚

鮪(マグロ)

fuyusugita26.jpg

三厩産ホンマグロ、冬は津軽海峡モノ

勝駒

fuyusugita27.jpg

富山県高岡市の清都酒造場

細魚(サヨリ)

fuyusugita28.jpg

閂(カンヌキ)サイズのサヨリ

車海老(クルマエビ)

fuyusugita29.jpg

金目鯛(キンメダイ)

fuyusugita30.jpg

軽く炙ってからしをのせた、これも昔からの定番

雲丹(ウニ)

fuyusugita31.jpg

北海道のエゾバフンウニ

穴子(アナゴ)

fuyusugita32.jpg

塩とツメのダブル

fuyusugita33.jpg

いつものように味噌ちょっぴりあさりの味噌汁

fuyusugita34.jpg

たまご焼き

fuyusugita35.jpg

うまく焼けていた玉子焼き

fuyusugita36.jpg

「NHKスペシャル 東京ミラクル」に登場した「すぎた」の親方
(第1集 美食の街 受け継がれる“築地の魂”)

fuyusugita37.jpg


■過去記事
≫ 日本橋「日本橋蠣殻町 すぎた」酒肴(冬)
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(初秋)
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(初秋)
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(初夏)
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(初夏)
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(冬)
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(冬)
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(夏)
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(夏)
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新子&新烏賊
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の酒肴
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の酒肴
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の酒肴
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の酒肴
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の酒肴
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&握り鮨
≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&酒肴

日本橋蠣殻町 すぎた
中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2019/01/14 23:00] | 日本橋 | コメント(0) | page top
<<大森「すだち屋」とり天&釜あげうどん | ホーム | 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」酒肴(冬)>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |