銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(白醤油) と半鯛飯
ginzasashiroshoyu01.jpg

菜の花が咲いている浜離宮恩賜庭園のお花畑

梅の花も咲いています。

ginzasashiroshoyu02.jpg

銀座だけどそんな浜離宮にも近い「麺処 銀笹」

ginzasashiroshoyu03.jpg

十年前まではラーメン不毛地帯だと私が思っていた銀座が変わるきっかけとなったお店
(人によっては「朧月」がそうと思っているでしょうけど私はあまり縁がなかった)

ginzasashiroshoyu04.jpg

ごぶさたしちゃったけど、おしぼりや薬味は変わらず

ginzasashiroshoyu05.jpg

銀笹らーめん・白醤油(880円)

ginzasashiroshoyu06.jpg

具材は炙ったチャーシュー・鯛つみれ・メンマ・水菜・ねぎ・糸唐辛子

昆布・鰹節・煮干などでとった出汁に鶏ガラ・豚骨を合わせたスープ

ginzasashiroshoyu07.jpg

たまたまなのか変わったのか、ちょっと塩気が強くなったかな

中細の少し縮れた麺

ginzasashiroshoyu08.jpg

麺の量は150g

銀笹と言えばの鯛つみれ

ginzasashiroshoyu09.jpg

海老や蓮根(季節によっては筍)なども入った鯛つみれ

半鯛飯(220円)

ginzasashiroshoyu10.jpg

ラーメン屋さんでのお茶漬けスタイルも銀笹から始まったと思います。

この近くの鯛茶漬けでも有名な和食店で働いた経験のある店主、
ただ残ったスープをかけたらおいしそうというのではなく
最初からお茶漬けを意識しているのは鯛めしや丼の形状からも明らか

ginzasashiroshoyu11.jpg

薬味はお茶漬け用に温存

ginzasashiroshoyu12.jpg

相変わらずの人気だけど、人も増えて回転が早くなった気がします。

ginzasashiroshoyu13.jpg

「銀笹」から浜離宮へ向かうと途中で見える合流する環状二号線の暫定開通区間

ginzasashiroshoyu14.jpg

豊洲からのの上り線の終点

遅蒔きの種もあるので三月も楽しめる浜離宮の菜の花

ginzasashiroshoyu15.jpg


■過去記事
≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(塩) と半鯛飯
≫ 銀座「麺処 銀笹」焦がし味噌ポタ
≫ 銀座「麺処 銀笹」白醤油らーめんと半鯛飯(昼)
≫ 銀座「麺処 銀笹」塩らーめんと半鯛飯(昼)
≫ 銀座「麺処 銀笹」おつまみと塩らーめん
≫ 銀座「麺処 銀笹」白醤油らーめん(昼)
≫ 銀座「麺処 銀笹」の銀笹らーめんなどなど
≫ 銀座「麺処 銀笹」の鯛飯
≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん
≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(白醤油)
≫ 銀座「麺処 銀笹」おつまみ3品
≫ 銀座「麺処 銀笹」銀笹らーめん(塩)
≫ 銀座「麺処 銀笹」新店オープン

麺処 銀笹
中央区銀座8-15-2 藤ビル1F

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2019/02/25 23:00] | ラーメン | コメント(0) | page top
<<大森「布恒更科」雑煮鍋&鴨汁 | ホーム | 大森「ロンドンバスキッチン」新店オープン/クラシックハンバーグ&ロールキャベツ>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |