![]() 「蔦八 はなれ」2019年4月大森飲食街ビルにオープン ミルパのアーケードと山王のガードとの間、昨年まで「大勝彦」があった場所 途中で代替わりがあったそうですが、この場所としては8年間と長く続いた「大勝彦」 ![]() 4月1日には暖簾を出さずに知り合いだけで営業のいわゆるプレオープン 暖簾を出して営業し始めたのは4月3日からだったかな… ![]() カウンター7席とテーブル×3卓でこぢんまり ![]() カウンター内での行き来ができず入口も違うのが面白い ヱビス生ビール(580円) ![]() お通し ![]() ホッピー黒(480円) ![]() 白黒あり、中は200円。「はなれ」は置き場がなくキンミヤのボトルキープなし 馬刺(680円) ![]() メニューは本店と共通のものが多いけど、ないものもあれば本店にはないメニューもあり もちろん日本酒もあり ![]() 岩手県二戸市の南部美人 ![]() ハムカツ(380円) ![]() ここで衣をつけてからの揚げたて~ 冩樂 ![]() 福島県会津若松市の宮泉銘醸 煮込+煮玉子(680円+100円) ![]() 味が変わったという声を聞く蔦八の煮込み 引き継いだ頃はそうでもなかったけど、さすがに三年以上経つと変わるのもやむなし ただ、この煮込みは少し懐かしかった ![]() というのも、かつての蔦八の煮込みは湯豆腐状態の豆腐にもつ煮込みをかけたもの (大鍋に豆腐を投入するのは煮込み豆腐あるいは豆腐の煮込みという別料理) でも、「はなれ」はそういうスタイルかと思いきや、たまたまだった(笑) ![]() ここではスペースと火の都合で大鍋を置けないので煮込は本店から持ってくるみたい プラスチックのチップでのお勘定は本店同様 ![]() それにしても「蔦八」の二号店とは~ 昔と違って明るい居酒屋になり混雑していることが増えたから、 場所も近いここならお客さんもお店の人も調整可能なカンジ? ゴールデンウィークも営業する予定とのこと ![]() ■関連記事 ≫ 大森「蔦八」ロールキャベツ&煮込(小) ≫ 大森「蔦八」新玉ネギ串揚げや日本酒 ≫ 大森「蔦八」湯豆腐や鯨刺身など新メニュー ≫ 大森「蔦八」リオープン&煮込み ■関連記事(旧本店) ≫ 大森「蔦八」煮込どうふ ≫ 大森「蔦八」とうふ煮込玉子入 ≫ 大森「蔦八」煮込玉子入 ≫ 大森「蔦八」とうふの煮込 ≫ 大森「蔦八」の煮込 蔦八(つたはち) はなれ 大田区大森北1-38-1 大森飲食街ビル1F |
大森「蔦八はなれ」
最近、蔦八デビューしました。
煮込みは臭みがなく、美味しいです。 たまたま隣に座った常連さん、「モツ煮は苦手だけれどここのは食べられる」と聞いて納得。 次は、キンミヤをキープしてホッピーで割ろうかな。(こちらも、常連さんおすすめ) はなれのほうも、ぜひ行ってみたいです。 Re: 大森「蔦八はなれ」
>Dabaさん
今の本店は明るく賑やかな居酒屋ですが、 「はなれ」はこぢんまりした雰囲気です。 割るのは城南だけにバイス(コダマサワー)も人気ですよ チョット甘いけど
[2019/04/18 21:42]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|