![]() 都合によりしばらくお休みモードに入ります。 高飛びするワケではないので、週一回くらいは更新したいと思いますが・・・ たまにテレビを見ると、どこかのお店でタレントが何か食べる番組って多い。 その時に気になるのが肉料理を食べるタレントが「にくじる」を連発すること。 ![]() そんな番組でもナレーションは「にくじゅう」なので、わかっているんですよね。 テレビ局や番組製作会社はタレントを教育・指導できないんでしょうか? (ついでにレストランで帽子を脱がないタレントにも脱ぐよう指導して欲しい) そして、そういう番組では気になることは続くんです。 肉を切ってハンバーグを割って肉汁が溢れるのを私は・・・喜びません もちろん肉汁が溢れ出ないを悲しんだり・・・もしません、私は。 ![]() 肉汁が浸み出すということは肉の中に肉汁を保てていない(流出している)のでは?とか あまりに多いのは不自然で牛脂か何かを必要以上に混ぜている可能性があるのでは? とか考えてしまいます。いずれにしても食べた時にジューシーかどうかが大切なはず。 このステーキは脂は少なく、表面は焦げているみたいだけど食べるとジューシーでおいしかった。 ステーキは高温で一気に表面を焼くのが理化学的にも理にかなっているようです。 ![]() どーでもいいこと、ではありますが・・・ 真面目に作られたハンバーグや高温で表面一気に焼いて肉汁を閉じ込めたステーキが 切った時に肉汁が溢れないからダメ出しされたり、不自然な食べ物が増えても困るし。。。 ![]() |
| ホーム |
|