今年の土用の丑の日は、7月24日(木)です!(二の丑、あります) ![]() 竹葉亭は、こっちが本店ですよヾ(^o^;) 江戸末期創業のうなぎ料理店、大正時代に木挽町(現在の銀座8丁目)へ移転。 その一部は大正13年に建てられたままの姿を今も残し、銀座とは思えない落ち着いた雰囲気です。 ![]() 竹葉亭の好きなところは、丼(どんぶり) 蒲焼でも鰻重でもなく、私はうな丼が好きなんですよヾ(^o^;) ![]() ![]() ![]() ![]() 鰻お丼B(2,625円)お吸い物とお新香つき。 ![]() 味付けは抑え目。銀座の案内人によると東京の鰻のスタンダードな味。 東京の鰻丼だからタレは甘くなく、かといって辛過ぎず塩っぱ過ぎず。 ふわふわだけど崩れるような軟らかさではなく、しっかりとしています。 ![]() 焼き方もムラが少なく丁寧に焼いてあります。小骨が気になることもありません。 銀座店には悪いんだけど、竹葉亭で鰻を食べるなら木挽町本店です。 この鰻お丼が2,625円で食べられるのは嬉しいです。 これより高くてがっかりすること多々ありますから。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鰻お丼には、鰻の小さめのA丼と大きめのB丼があります。 (老舗なのにA丼、B丼という名称が逆にカワイイ気もします) 大きさのせいかB丼の方がおいしいと思います。 ![]() 二の丑、8月5日です。 ■過去記事 ≫ 銀座「竹葉亭 木挽町本店」の鯛茶漬け ≫ 銀座「竹葉亭」木挽町本店の鰻お丼 ■関連記事 ≫ 銀座「竹葉亭 銀座店」の鮪茶漬け 竹葉亭 木挽町本店 中央区銀座8-14-7 関連情報は ![]() 「竹葉亭」はミシュランガイドで1つ星と評価されたことで、 毀誉褒貶が激しくなったように感じます。その中で毀と貶ですが、 ○○○や●●や□□□□□が無星なのになぜ竹葉亭が一つ星? ⇒これはミシュランの問題で竹葉亭を責めるのはお門違いでしょう。 銀座店で食べた(評価されたのは本店です) ⇒銀座店も普通においしいとは思いますが、 鰻は焼き方も下拵えもレベルが違う。 そもそも、この東京スタンダードと呼ばれるタイプが好みでない ⇒脂っこさのあるワイルドな鰻を食べたい、濃い味付けが好き・・・ これは好みの問題なので星の評価とは別ですよね。 ※ミシュラン擁護ではありません。竹葉亭擁護です(笑) 現在、お店の向かいはこんな状況です。 ![]() |
| ホーム |
|