川崎「牛たん 杉作」牛たん昼定食
gyutansugisaku01.jpg

川崎駅とミューザ川崎を結ぶペデストリアンデッキ
そして、ミューザ川崎の向こうに見えるのはクレーン

gyutansugisaku02.jpg

川崎駅西口開発計画

gyutansugisaku03.jpg

事業主体はJR東日本、主な構成はオフィス高層棟、オフィス低層棟、ホテル棟

ミューザ川崎と線路の間あたり

gyutansugisaku04.jpg

ホテルは「ホテルメトロポリタン川崎(仮称)」、開業は2020年春予定

gyutansugisaku05.jpg

全体完成は2021年春の予定

ミューザ川崎の一階にある「杉作」

gyutansugisaku06.jpg

仙台の「太助」初代の下で修業し開店、9月には34周年を迎えたはず
いつも「旨味太助」の日めくりが掛かっているので今も交流が続いているのでしょう

昼定食(1,440円)

gyutansugisaku07.jpg

ここはグレードや厚さなどの種類はなく牛たん焼きの量の違いだけ
この定食は1,540円、大盛定食は2,200円で、平日昼は100円引き

gyutansugisaku08.jpg

記憶だと仙台「太助」はもっと厚かった気がするけど、
食べるのが遅いワタシにはこのくらいの方が好み

牛尾スープ

gyutansugisaku09.jpg

テールスープも看板に記されているだけあってウマイ

麦めし

gyutansugisaku10.jpg

オーソドックス(正統)な仙台牛たん焼き定食なので“とろろ”はない
とろろ付きは東京の「ねぎし」発祥のスタイル

お新香と南蛮添え、辛くて食べ切れずに残していたこともあった南蛮

gyutansugisaku11.jpg

そういえば最近はどこでも完食している。大人になったかな(笑)

大盛定食を注文している人も少なくない

gyutansugisaku12.jpg

でも、スープには肉片も入っているし、最近の私には普通で十分

gyutansugisaku13.jpg

川崎ランチのローテーションの柱、「杉作」は“仙台牛たん焼き”

gyutansugisaku14.jpg


■過去記事
≫ 川崎「牛たん 杉作」の牛たん大盛り昼定食
≫ 川崎「牛たん 杉作」の牛たん焼昼定食
≫ 川崎「牛たん 杉作」牛たん煮込み&牛たん焼&30周年
≫ 川崎「牛たん 杉作」昼定食大盛
≫ 川崎「牛たん 杉作」昼定食&大盛
≫ 川崎「牛たん 杉作」牛たん焼昼定食
≫ 川崎「牛たん 杉作」牛たん焼昼定食大盛

味の店 杉作
川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎1F

テーマ:牛たん - ジャンル:グルメ

[2019/11/09 23:00] | 川崎 | コメント(0) | page top
<<大森「入新井 愛知家」鍋焼き | ホーム | 大森「カフェ TSUMUGI」新店オープン&モルドバ料理>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |