大森「カフェ TSUMUGI」新店オープン&モルドバ料理
※追記:2021年2月25日をもって閉店しました。
※追記:Mold-HIRO(八千代市の実店舗)は2020年夏に閉店しました。

moldtsumugi01.jpg

「地域資源活用の会」のアンテナショップと「カフェ TSUMUGI」
2019年10月25日オープン

鷲神社の裏、以前は「林屋」があった場所

moldtsumugi02.jpg

アンテナショップは右側、5時閉店とのことでシャッターが下りています。

カフェは日替わりでの料理の他、イベントや料理教室などが開催されるようです。
火曜日は「Mold-HIRO」が八千代市勝田台から来てのモルドバ料理

moldtsumugi03.jpg

モルドバはワイン発祥の地を謳う国のひとつ
モルドバワインは飲んだことあるけど、モルドバ料理は食べたことない…

moldtsumugi04.jpg

まずは白ワインとナッツ

moldtsumugi05.jpg

グラスワインは500円(税別、以下同じ)

メニューはないので話をしながら料理を注文

Limba soacrei(リンバサクレ)

moldtsumugi06.jpg

茄子とトマトとチーズの前菜

店主によると料理はモルドバの乙女が最終チェック、OKが出たら店で出しているとのこと

白ワインは"Imperial Vin"というワイナリーのもの

moldtsumugi07.jpg

Feteasca Alba(フェテアスカ・アルバ)というモルドバの土着品種とのこと

Gyuvech(ギベシュ)

moldtsumugi08.jpg

野菜の料理、カポナータみたいなカンジ

サラダ

moldtsumugi09.jpg

特に何と言う料理ではなくモルドバ乙女が作ってくれたサラダ
トマト・きゅうり・赤ピーマンでガスパチョ的な爽やかさ

Tocana(トカナ)

moldtsumugi10.jpg

豚肉を煮込んだモルドバの代表的な家庭料理

赤ワインも"Imperial Vin"のもの

moldtsumugi11.jpg

Feteasca Neagra(フェテアスカ ネアグラ)というこれも土着品種とのこと

Placinte(プラチンタ)

moldtsumugi12.jpg

パイのようでもケーキのようでもあるパン

ポテト入りとキャベツ入り

moldtsumugi13.jpg

料理は500円~700円、野菜が多くあっさりした味で食べやすいしおいしい
自分のお店ではなく週一なのでワインも料理も限られるけどこれから拡充されるかな?

モルドバワインは赤のイメージだったけどラベルは白が好み(笑)

moldtsumugi14.jpg

料理名はその場で聞いた言葉をネットで検索・・・しかし情報少ない
しかもGoogle翻訳にはモルドバ語はなく“音声を聞く”もできず。。。
間違いがあるかもしれないけど大目に見てください(汗

「カフェ TSUMUGI」11月はカレーや和食、スイーツなどが提供される予定

moldtsumugi15.jpg


カフェ TSUMUGI
大田区大森北1-15-6

周辺情報は
moldtsumugi17.jpg

「香梅」があった場所にはタピオカミルクティーのお店ができるみたい

もつ焼きのお店の工事も最終段階の紅屋ビル

moldtsumugi18.jpg

ところが裏には“三州ラーメン”のポスター。別の場所のか、それとも1階を分割?

「カフェ TSUMUGI」11月の予定

moldtsumugi16.jpg

テーマ:ヨーロッパ料理 - ジャンル:グルメ

[2019/11/07 23:00] | 大森)各国料理・その他 | コメント(0) | page top
<<川崎「牛たん 杉作」牛たん昼定食 | ホーム | 田町「倶楽湾」Aランチ(鶏肉とカシュナッツの炒め)>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |