![]() 「日本橋蠣殻町 すぎた」での秋の酒肴の続き ![]() 握り鮨へ 小肌(コハダ) ![]() 今回は皮目しっかり野趣に富んだ香り、なので強めに〆たと思われる小肌 伊佐木(イサキ) ![]() 魚らしい旨味の伊佐木 秋刀魚(サンマ) ![]() 今年はあまり食べていないので、それが何より嬉しい 鰆(サワラ) ![]() 藁で燻した鰆、「すぎた」定番の握り鮨 春子(カスゴ) ![]() 昆布〆にした春子 鮪(マグロ) ![]() 三厩で揚がったホンマグロ 握り鮨へ移行してもお酒を飲む ![]() 広島県呉市の雨後の月 ![]() 鰯(イワシ) ![]() 三枚付け 車海老(クルマエビ) ![]() 茹で加減はもちろん、握りの技術もバッチリ 鰤(ブリ) ![]() 炙って軽く醤油に漬けた鰤も昔からの定番なのに本(後述)に載っていなかった… 雲丹(ウニ) ![]() バフンウニ 穴子(アナゴ) ![]() 穴子は塩かツメかの選択 たいてい両方でお願い(^^) ![]() ハイレベルで安定の玉子焼き ![]() お店に置かれていて知った『「すし」神髄 杉田孝明』 ![]() プレジデント社のdancyuが出版し9月に発売 親方の名が表紙にあるけど、親方が書いたワケではない 最近は飲食関係の本は買わないんだけど、長い付き合いなので購入 それにキャッシュレスポイント還元でその分は戻って来る見込み(笑) 「情熱大陸」で印象に残ったもう一点は「すし 神髄」にも取り上げられているお椀 “味噌ちょっぴりのあさりの味噌汁” ![]() この味噌汁は女将さんの手によるものだったとは… 開店からしばらくはお吸い物やアラ汁だったりお椀はデフォルトではなかったり・・・ その後「日本橋橘町 都寿司」での5年目くらいからは不動のポジション しかし、出始めから味わっているのに女将さん手製とは知らなかった~ ![]() 放送では親方に揶揄されていましたが変わらぬおいしさ ![]() 次に来る時はコートを着ているかな~ ![]() ■過去記事 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(秋) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(春) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(春) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」握り鮨(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」酒肴(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(初秋) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(初秋) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(初夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(初夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(冬) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨(夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴(夏) ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新子&新烏賊 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」早春の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」秋の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」夏の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」春の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」冬の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」の酒肴 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&握り鮨 ≫ 日本橋蛎殻町「日本橋蠣殻町 すぎた」新店オープン&酒肴 日本橋蠣殻町 すぎた 中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F |
秋の夜に悶える
三枚付けの鰯の香りが漂って来そう・・・
小振りなのでしょうか? 食べたことの無い私には分からないけれども、でもこの写真でお酒飲んでます☆ Re: 秋の夜に悶える
>森のたぬきさん
鰯の握り鮨はすし飯との一体感を出すために、 薄切りにして三枚付けにしているようです。 その場にいるとお酒を飲み過ぎちゃいます。
[2019/11/21 21:06]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
師走の頃
ロレンス 様
大変、ご無沙汰しております。 「情熱大陸」に出演されたりとメディア出演が増えておりますね~。 私は相変わらずのペースでお邪魔しており、盛夏以降次回は真冬の頃に伺う予定です。私もお店で女将さんにお会いしたいな~と思っております。
[2019/11/25 20:38]
URL | おおた #-
[ 編集 ]
Re: 師走の頃
>おおたさん
都寿司時代から続いているおおたさんなら女将さんに会いたいですよね でも、あまり女将さん女将さんって言うと親方がすねるのでほどほどに(笑)
[2019/11/26 21:59]
URL | ロレンス #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|