豊洲「小田保」スコッチエッグ定食
odayasuscotch01.jpg

築地市場時代に「小田保」を訪れたのと同じように
新橋駅前から都営バス市01系統に乗って豊洲市場へ

odayasuscotch02.jpg

前回、まずは市場を訪れてみよう、だった豊洲訪問
今回はお目当てがあっての訪問

odayasuscotch03.jpg

豊洲方面に用事があって寄ったので時間がないこともあり「とんかつ 小田保」へ直行

odayasuscotch04.jpg

手前に大テーブルとカウンター、奥にテーブル席

odayasuscotch05.jpg

ピークは過ぎていてほどほどの客入り、外国人客もチラホラ

メニュー豊富、イチオシはカキミックス(フライとバター焼き)

odayasuscotch06.jpg

でも、私のお目当ては別にあり

スコッチエッグ定食(1,500円)

odayasuscotch07.jpg

レギュラーメニューにあるお店は少ないスコッチエッグ
私が思い付くのは交通会館の「キッチン大正軒」くらい

なので、つきじろうさんのトコで見た時には来ようと決意
ただ、築地終盤の混乱や豊洲市場開場の混雑などでようやく実現

odayasuscotch08.jpg

ロンドンのフォートナム&メイソン発祥のスコッチエッグ(諸説あり)
現在も数種類のスコッチエッグを販売しているようです。
そうだとするとスコットランドではなくイギリス生まれの料理

昔、肉が高価だった時代に作られたニッポンの洋食だと想像していたんです。
そんなセコいものではなく、英王室御用達のお店で生まれた料理
しかも生まれたのは徳川吉宗公が将軍だった1730年代という歴史ある料理

odayasuscotch09.jpg

味噌汁とごはん付き

odayasuscotch10.jpg

一見、量は多くないと思いきや意外と深いごはん茶碗

キャベツの裏にポテトサラダとレモン、ケチャップあり

odayasuscotch11.jpg

スコッチエッグに合うのはケチャップ、2個あるのでケチャップはもう少し欲しいところ

良かったのはほどほどの半熟加減
黄身が流れ出ない方がスコッチエッグには合うと思う

odayasuscotch12.jpg

見た目以上のボリューム感でおなかは満腹
おいしくなかったら完食は難しいボリューム
久しぶりにスコッチエッグを食べて気持ちも満足

odayasuscotch13.jpg

市場前駅の前は当たり前だけど2010年の景色とは違う

odayasuscotch14.jpg

そして、ゆりかもめに乗って目的地へ移動

odayasuscotch15.jpg


■過去記事(移転前)
≫ 築地「小田保」のカキフライとカキバター焼き

とんかつ 小田保(おだやす)
江東区豊洲6-5-1水産仲卸棟3階

関連情報は
odayasuscotch23.jpg

築地市場へ行くのに何回も乗った市01系統
かつての正門前までは同じルート

odayasuscotch16.jpg

昼過ぎなので空いていて、途中で降りる人もいたので市場到着時の乗客は数人

本数は少ないけど渋滞がなければ遠回りするゆりかもめより早い

odayasuscotch17.jpg

早朝は今回の目的である水産仲卸棟経由だけど9時以降は停まらない

管理施設棟の裏に到着

odayasuscotch18.jpg

下手にデッキへ出ると駅の方まで戻らないといけないと学習したので、
交差点を渡って加工パッケージ棟前のエレベータでデッキへ

odayasuscotch19.jpg

食事の後は市場前駅からゆりかもめ乗車

odayasuscotch20.jpg

二駅で豊洲駅

odayasuscotch21.jpg

勝どき駅までの延伸計画もあったようですが具体化していないようです。

odayasuscotch22.jpg

テーマ:洋食 - ジャンル:グルメ

[2019/12/02 23:00] | 城東 | コメント(0) | page top
<<東雲「三好」特選三好にぎり | ホーム | 大森「とんとん亭」ヒレコロッケ盛合せ定食>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |