大森「鳥久」お弁当
※追記:2021年7月17日をもって閉店しました。こちら★

bentotorikyu01.jpg

大森でお弁当といえば「鳥久」

昭和三年(1928年)、鶴見にて「都鳥」の名で創業した「鳥久」
いつの時代にどういう経緯でかはわかりませんが蒲田と大森に分かれたと思われます。
大森鳥久の箱にある製造者の名前を見ると創業者と同じ名字なので系譜は続いているようです。
(創業者の名字はいくつかの名字情報サイトで調べてみると全国で100人以下のレア名字)

bentotorikyu02.jpg

9年前には『午後2時~4時頃には「すべて売り切れ」』と書いたけど、
最近は昼頃には「本日 すべて 売り切れ」の札が出ていることも多い

かつての行列の写真

bentotorikyu03.jpg

最近は『間隔を空けてお並び下さい』の札が立てられています。

bentotorikyu04.jpg

間隔をとって並んでいるのでいつも以上に長い行列、アーケードまで達することも

でも、雨の日は週末でも並んでいないので「鳥久」で買うなら雨の日
(小雨程度だとあまり変わらないかも)

bentotorikyu05.jpg

四月にも二度ほど雨の日に並ばずに購入

折詰五号(500円)

bentotorikyu06.jpg

ショーケースには「折詰五号」の札があるけど、お客さんも店員さんも、ただ“5号”と呼んでいます。

bentotorikyu07.jpg

から揚弁当の五号は鳥久の定番

から揚・5個(500円)

bentotorikyu08.jpg

雪を纏ったような唐揚げが「鳥久」のからあげ

3月下旬に雪が降った日も並ばずに購入できました。

bentotorikyu09.jpg

この時は12:30頃、さすがに七号はなかったけど…

四・五・七号は前記事で詳しく書いたので省略して、まだアップしていなかった二品を

そぼろ弁当(500円)

bentotorikyu10.jpg

そぼろは遅くなっても残っている確率が高い

bentotorikyu11.jpg

から揚が1個しか入ってないからかな?

折詰料理(600円)

bentotorikyu12.jpg

おかずだけ、これをつまみに飲むのもいいし、
家でごはんがある時にもちょうどいいけど、最近あまり出会えない

bentotorikyu13.jpg

最近は「九時から販売」という札を立てている日が増えた気がします。
ネットにはそれを見てか9時開店となっているサイトも少なくないけど、
7時過ぎには営業しています(何時からかは不明)

この冬、7:30a.m.頃には販売していた写真

bentotorikyu14.jpg

以前は木曜日定休だったけど、今は水曜日と木曜日定休

4月11日から休業していた「蒲田 鳥久」は5月19日から時間短縮で営業再開したようです。

bentotorikyu15.jpg


■過去記事
≫ 大森「鳥久」から揚弁当
■関連記事
≫ 蒲田「鳥久」お弁当

大森 鳥久
大田区大森北1-9-2

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

[2020/05/23 23:00] | 大森)焼鳥・鳥料理 | コメント(2) | page top
<<大森 その他のテイクアウト・持ち帰り(2) | ホーム | 大森「ネコゴオリ」テイクアウト(アジアごはん&かき氷)>>
コメント
こんにちは!
全体的に、価格が良心的ですネ。
人気店なのも納得がいきます。
私も・・・・・唐揚げ1個のそぼろ弁当よりは
5号の弁当の方を、迷いなく買います(笑)
おかずだけのものも、いいですネ (^^)  
[2020/05/25 10:41] URL | cherry #Tl3EicIQ [ 編集 ]
Re: タイトルなし
>cherryさん

ここは地域密着系のお店で、もともと人気があるんです。
人気が増しているのか作る量が減っているのか、
前に比べて早く売り切れるようになっている上に
外出自粛でさらに長い行列になっているんですよ
[2020/05/25 22:53] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |