新横浜ラーメン博物館「中華そば 坂本」中華そばセット
※追記:2011年4月10日をもって新横浜ラーメン博物館店は閉店しました。



観光客が多い新横浜ラーメン博物館では食べ歩きしやすいミニラーメンの注文が最も多い。
でも勤め人が近くのラーメン屋さんへ行くように、この界隈の日常ランチスポットでもあるラー博。



そんな人にぴったりのメニューが笠岡ラーメンの「中華そば 坂本」にもあります。

中華そばセット(880円)



中華そばセットは、中華そばとかしわめしのセット。



かしわめしは中華そばのタレ(鶏を煮込んだ醤油タレ)で作られたまぜごはん。



単品で注文するよりもチョット安く、さらに揚げワンタンとネギのおひたしも付いています。




鶏と醤油と水だけで作られたスープ、香味野菜も魚介類も使われていないそうです。



麺は地元笠岡で作られているという中細ストレートの低加水麺。



笠岡ラーメンの特徴は、タレ・スープ・チャーシュー・脂とすべて「鶏」だけで作られ、
そして短期間で出荷する若鶏ではなく親鶏を使用しているところだそうです。



笠岡ラーメンの笠岡市は岡山県にあります。
でも、広島県との県境にあるので岡山市とは離れているはず。
それでも行っちゃう人がいるんですよヾ(^o^;)

そんな「中華そば 坂本」本店の様子は⇒ こちら


■ラーメン博物館過去記事
≫ 新横浜ラーメン博物館「頑者」つけめん&つけあつ
≫ 新横浜ラーメン博物館「中華そば 坂本」中華そば
≫ 新横浜ラーメン博物館「大砲ラーメン」の昔ラーメン
≫ 新横浜ラーメン博物館「らぁ麺むらまさ」玄界灘塩らぁ麺
≫ 新横浜ラーメン博物館「蜂屋」みそラーメン
≫ 新横浜ラーメン博物館「らーめんの駅」の味噌ラーメン
≫ 新横浜ラーメン博物館「牛乳屋食堂」牛乳屋ミニセット
≫ 新横浜ラーメン博物館「けやき」の味噌コーンバターラーメン
≫ 新横浜ラーメン博物館「一力」ワンタンメン
≫ 新横浜「新横浜ラーメン博物館」の夏麺
≫ 新横浜ラーメン博物館「一力」の中華そば
≫ 新横浜ラーメン博物館「こむらさき」の春麺
≫ 新横浜ラーメン博物館「春木屋」の冬麺
≫ 「新横浜ラーメン博物館」の冬麺
≫ 新横浜ラーメン博物館「Bar 35ノット」のチャイナ・ブルー
≫ 新横浜ラーメン博物館「ふくちゃん」のラーメン
≫ 新横浜ラーメン博物館「蜂屋」の復刻ラーメン
≫ 新横浜ラーメン博物館「支那そばや」の醤油らぁ麺
≫ 新横浜ラーメン博物館「井出商店」の特製中華そば
≫ 新横浜ラーメン博物館「こむらさき」の王様ラーメン
≫ 新横浜ラーメン博物館「けやき」の味噌ラーメン
≫ 新横浜ラーメン博物館「春木屋」の中華そば
≫ 新横浜ラーメン博物館「龍上海」の赤湯からみそラーメン

新横浜ラーメン博物館
横浜市港北区新横浜2-14-21

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2011/02/21 23:00] | ラーメン博物館 | page top
| ホーム |