![]() クリスマス気分も盛り上がらなかったので年末という気がしませんが、 今年も派手ではないものの銀座各所でイルミネーション ![]() 携帯電話の情報を利用した「NTTドコモ モバイル空間統計」によると、 クリスマスの人出は前年同月比で12月24日は-23.0%、25日は-21.1% 今年、コロナ禍の影響は大森界隈より深刻だった銀座 ![]() 2月には人が減り、3月には激減し、そして緊急事態宣言で人がいなくなった 所用で平日の昼に来たけど東日本大震災直後よりも人がいない ![]() 緊急事態宣言が出て多くのお店が休業したのは想像通りだけど、 銀座では宣言が出る前から休業するお店が少なくなかった。 お昼だけ営業している飲食店は少しあって勤め人の胃袋を支えていたけど、 夜も営業していたお店はほぼなかったのではないでしょうか(見ていないけど) ![]() いろんな報道もされたように閉店する飲食店が多かった銀座 ブログにアップしたお店だけでも、「鹿の子」、「しゃぶせん2階店」、「松重」※銀座大食堂は営業、「威南記海南鶏飯(ウィーナムキー) 銀座EXITMELSA店」、「豆寅」、「長崎 まるごと屋」、「ぎんざ古窯」、「トラットリア・ダ・フェリーチェ」、「境港直送かに処 ごっつお 銀座本店」、「蘭州」、「京橋伊勢廣 銀座店」 銀座のお隣では「新橋 三州屋」、「銀座ライオン 汐留店」 コロナ禍で閉店したわけではなく、2月には閉店のお知らせを出していた「ぎんざ井泉」 緊急事態宣言下になってしまい最後に名残を惜しむことができなかったのが残念 また、「AKOMEYA TOKYO 銀座本店」は 建物の建て替え予定のため2020年12月31日をもって閉店する予定 宴会や会食はおろか、この春から私は他人と食事をしていないけど、 ひとりで外食はしていて、営業再開を待っていたお店のひとつは「二葉鮨」 ![]() 親方も職人さんもフェイスシールドにマスクで握る姿にビックリ 席数を減らして間にはアクリル仕切り板などと対策を実施し、マスク入れも用意 長く工事が続いていた三原橋地下街があった場所にはポケットパークが完成 ![]() 「三原カレーコーナー」が閉店し、三原橋地下街が閉鎖されてから6年 ![]() ミストが噴射されているのもあって、夏には休憩している人もいました。 ![]() 更新通知だけですがTwitterあります。 春のマスク不足・トイレットペーパー不足では休日にドン・キホーテを利用 ![]() 商品やメーカーにこだわらなければ何かしらマスクもトイレットペーパーも手に入ったドン・キホーテ そして混雑していた大森や平和島のドン・キホーテへ行くより密を避けられた銀座のドンキ というのも、ドン・キホーテ銀座本館はインバウンド客で混雑していたお店だったんだけど、 そのインバウンド客がいないので空いていて、東銀座駐車場に停めて買い物すればほぼ接触なし ![]() 「ユニクロ 銀座店」も営業再開後に利用。ドン・キホーテと同様にインバウンド客はいない上に、 「ユニクロ TOKYO」も6月にオープンしたのでお客さんが分散したのもあるかもしれません。 ![]() エアリズムマスクも難なく入手(暑苦しくてしばらく使わなかったけど…) 大森北にもアトレにもユニクロあるので銀座店を使う必要はないとそれまで思っていたけど、 密を避けられただけではなく、銀座店はオンライン限定商品以外は揃っているのもメリット 五月からは営業再開する飲食店が増え、ランチ営業を始めたお店も多かったけど、 もともと夜営業のみのお店は知られていないので呼び込みしていたお店も結構ありました。 ![]() 5月に所用で訪れた時、お店の反対側の旧天國ビルで乙女がチラシを配っていたので、 4月の経験から食べるところに困りそうだったし素直に誘いにのってみました(笑) ![]() 「鉄板焼 天 銀座8丁目店」 栗毛和牛 特選赤身ステーキランチ ![]() 今はランチ営業していないようです。 「とらや 銀座店」と「虎屋菓寮 銀座店」は虎屋銀座ビルの建て替えに伴い10月15日をもって休業 ![]() 建て替えに伴う休業だけど、店員さんによると戻ってくるかどうかわからないそうです… ![]() 最後にあんみつを食べるタイミングがなかったので、 おみやげの「やわらか羊羹 ゆるるか」と小形羊羹「新栗」を購入 ![]() テーマ:こんなことがありました - ジャンル:ブログ |
|
| ホーム |
|