銀座「鮨 おちあい」匠味堪能ランチ(秋)
ochiaiakitakumi01.jpg

ある休みの日の昼に「鮨おちあい」

ochiaiakitakumi02.jpg

ランチの前に少しだけつまみをリクエスト

殻付き海胆

ochiaiakitakumi03.jpg

殻付きのバフンウニはそろそろ最後かな

白子ぽん酢

ochiaiakitakumi04.jpg

こうなると日本酒が欲しい~

大盃 純米吟醸 秋あがり

ochiaiakitakumi05.jpg

群馬県高崎市の牧野酒造

酒肴はほどほどにして握り鮨へ~

皮剥(カワハギ)と金目鯛(キンメダイ)

ochiaiakitakumi06.jpg

皮剥は肝のせ

蝦蛄(シャコ)

ochiaiakitakumi07.jpg

殻付きの小樽の蝦蛄を剥いたので爪もあり

小肌(コハダ)

ochiaiakitakumi08.jpg

槍烏賊(ヤリイカ)

ochiaiakitakumi09.jpg

車海老(クルマエビ)

ochiaiakitakumi10.jpg

鮪(マグロ)

ochiaiakitakumi11.jpg

大間の本鮪、蛇腹なところと中トロの間あたりらしい

生イクラ

ochiaiakitakumi12.jpg

味噌汁

ochiaiakitakumi13.jpg

いつもは蜆かあさりだけど珍しく蟹の味噌汁

赤貝(アカガイ)

ochiaiakitakumi14.jpg

香りが良いので産地を訊いたら山口県

煮蛤

ochiaiakitakumi16.jpg

穴子(アナゴ)

ochiaiakitakumi17.jpg

ツメと塩のハーフ&ハーフ

巻物

ochiaiakitakumi18.jpg

たまご焼き

ochiaiakitakumi19.jpg

そろそろ夜に来るかな~

ochiaiakitakumi20.jpg


■過去記事
≫ 銀座「鮨 おちあい」の握り鮨(七月)
≫ 銀座「鮨 おちあい」の酒肴(七月)
≫ 銀座「鮨 おちあい」六月の握り鮨
≫ 銀座「鮨 おちあい」六月の酒肴
≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子2020
≫ 銀座「鮨 おちあい」秋の握り鮨
≫ 銀座「鮨 おちあい」秋の酒肴
≫ 銀座「鮨 おちあい」旬魚満喫ランチ(秋)
≫ 銀座「鮨 おちあい」の握り鮨(初夏)
≫ 銀座「鮨 おちあい」の酒肴(初夏)
≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’19
≫ 銀座「鮨 おちあい」匠味堪能
≫ 銀座「鮨 おちあい」の握り鮨(冬)
≫ 銀座「鮨 おちあい」の酒肴(冬)
≫ 銀座「鮨 おちあい」匠味堪能ランチ
≫ 銀座「鮨 おちあい」の握り鮨(六月)
≫ 銀座「鮨おちあい」の酒肴(六月)
≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’18
≫ 銀座「鮨 おちあい」旬魚満喫ランチ
≫ 銀座「鮨 おちあい」秋の栴(ランチ)
≫ 銀座「鮨 おちあい」初夏の握り鮨
≫ 銀座「鮨おちあい」初夏の酒肴
≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’17
≫ 銀座「鮨おちあい」の栴(初夏)
≫ 銀座「鮨おちあい」冬の握り鮨
≫ 銀座「鮨 おちあい」冬の酒肴
≫ 銀座「鮨おちあい」早春の栴(せん)
≫ 銀座「鮨 おちあい」の酒肴とお鮨(初夏)
≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’15
≫ 銀座「鮨おちあい」秋の栴(せん)
≫ 銀座「鮨 おちあい」のお鮨(初夏)
≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’14
≫ 銀座「鮨おちあい」初夏の栴(せん)
≫ 銀座「鮨おちあい」新春の栴(せん)
≫ 銀座「鮨おちあい」夏の栴(せん)
≫ 銀座「鮨 おちあい」初夏のお鮨
≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’13
≫ 銀座「鮨 おちあい」ランチの吉野と鰹
≫ 銀座「鮨おちあい」冬のおまかせ
≫ 銀座「鮨おちあい」冬の栴(せん)
≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’12
≫ 銀座「鮨おちあい」のランチ 栴(せん)
≫ 銀座「鮨 おちあい」春のお鮨
≫ 銀座「鮨 おちあい」早春のお鮨
≫ 銀座「鮨 おちあい」のお鮨(冬)
≫ 銀座「鮨 おちあい」夏のお鮨
≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子 ’11
≫ 銀座「鮨 おちあい」の吉野(春)
≫ 銀座「鮨 おちあい」の千曲
≫ 銀座「鮨 おちあい」冬のお鮨
≫ 銀座「鮨 おちあい」のお鮨
≫ 銀座「鮨 おちあい」の新子
≫ 銀座「鮨おちあい」の栴(せん)
≫ 銀座「鮨おちあい」おまかせコース
≫ 銀座「鮨おちあい」のランチ
≫ 銀座「鮨おちあい」のランチ(吉野)
≫ 銀座「鮨おちあい」のランチ(栴)
≫ 銀座「鮨おちあい」のおまかせ

鮨おちあい
中央区銀座7-13-1 JOYビルⅡ2F

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

[2020/11/21 23:00] | 南)寿司・鮨 | コメント(2) | page top
<<大森「麦苗」営業再開&醤油らあめん | ホーム | 大森「すだち屋」きつねうどん&かけうどん>>
コメント
また行きたくなりました
ロレンスさんのUPした画像を見て、鮨おちあいにまた行きたくなりました。
最近はどのお店も鮨の支払額が高騰してしまいましたが、「匠味堪能ランチ」は10年前と変わっていないんですね。
また、親方からはいつも最新の情報をいろいろと教えていただき、とても参考になっています。
さて、3貫目の蝦蛄の産地は小樽とのことですが、煮蛤はもしかして「三番瀬」ですか。
(ちなみに「三番」という番号の意味を私に教えてくれたのも鮨おちあいの親方です。)
[2020/12/06 18:39] URL | E90 #- [ 編集 ]
Re: また行きたくなりました
>E90さん

E90さんは知っての通りかつてはいろんなお寿司屋さんへ行って、
毎日のようにお寿司を食べている時期もありました。
近年はブログを見ての通り決まったお店だけです。
(一軒は写真NGなのでブログには登場しませんが…)
最近は予約が難しくなったり高くなったり面倒ですね
「鮨おちあい」でこの時期に煮蛤は珍しいなぁとは思ったけど、
訊きませんでした…でも三番瀬かもしれませんね
[2020/12/06 21:13] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |