銀座「鳥ぎん本店」テイクアウト&ライトコース
bentotorigin01.jpg

銀座「鳥ぎん」でもテイクアウト

bentotorigin02.jpg

もともと昔からおみやげとして釜めしや焼とりの持ち帰り対応

bentotorigin03.jpg

コロナ禍で最近は“焼鳥弁当”も販売

bentotorigin04.jpg

鳥釜めし(950円)

bentotorigin05.jpg

シンプルな鳥釜めし、好きなんです

釜折(50円)

bentotorigin06.jpg

電子レンジは無理そうなので別の器に移してチン

GINZA SIXの「おぎのや」で買った“峠の釜飯”の器をとっておけば雰囲気よかったかも

五目釜めし(1,100円)

bentotorigin07.jpg

テイクアウトだと台の付いた釜でないので鳥釜めしだとチョット見た目さびしい
そんなこともあって五目釜めしにしてみました

前回以降に店内で食べた焼鳥をついでにアップ

カウンターは席数を減らして間にはアクリル板

bentotorigin08.jpg

生ビール(580円)

bentotorigin09.jpg

お通しはしらすおろし

ライトコース(860円)

bentotorigin10.jpg

つくね焼、はさみ焼、ねぎま焼、焼鳥、もつ焼

bentotorigin11.jpg

デフォルトのタレ

酒類の提供を止めてからはノンアルコール営業

bentotorigin12.jpg

サッポロプレミアムアルコールフリー(450円)

ライトコース(860円)

bentotorigin13.jpg

これは塩で注文

bentotorigin14.jpg

鳥スープ(180円)

bentotorigin15.jpg

直営店ではこの銀座本店と砂町店が営業、新橋店と渋谷店は臨時休業

bentotorigin16.jpg


■過去記事
≫ 銀座「鳥ぎん本店」焼とり&鳥釜めし
≫ 銀座「鳥ぎん本店」五目釜めし焼とりセット
≫ 銀座「鳥ぎん本店」の鳥釜めしセット

鳥ぎん 銀座本店
中央区銀座5-5-7 ニューギンザビル6号館B1F

周辺情報は
bentotorigin17.jpg

目の前に「ニュー鳥ぎん」、本店からの暖簾分けで鳥ぎん会会員店

bentotorigin18.jpg

西五番街通り側の「鳥ぎん」への入口付近は乙女が多い

bentotorigin19.jpg

左には「ピエールマルコリーニ」の銀座本店

bentotorigin20.jpg

そして右側「鳥ぎん」の上には「鮨処順 銀座店」が2021年6月10日オープン

bentotorigin21.jpg

GINZA SIX の「銀座大食堂」の閉店に伴い、その中に入っていた銀座SIX店も昨年末に閉店

bentotorigin22.jpg

GINZA SIXでは「大量閉店は改装計画の一環」と説明されていたが、
「鮨処 順」は急に告げられたので、この閉店はそうではなくコロナ禍の影響でしょう

十数年前に烏森神社の脇にある烏森店へ寄っていました。

bentotorigin23.jpg

昔ながらのお寿司屋さん的な雰囲気だけど町のお寿司屋さんより上等という割と好きなタイプ
でもアップはしていないのは「お寿司の写真を撮ってもいいですか?」と職人さんに訊いたら、
「まぁ、いいですけど…」という感じだったので、少しだけ撮ってアップは遠慮しておいたから
今のように多くの人が写真を撮る時代ではなく、その頃は写真を撮るのはブロガーだけだった…

bentotorigin24.jpg

テーマ:焼鳥 - ジャンル:グルメ

[2021/08/06 23:00] | 焼鳥・鶏料理 | コメント(7) | page top
<<大森「ごっつ」チキン南蛮ランチ | ホーム | 大森「すだち屋」ぶっかけうどん&かけうどん>>
コメント
とり銀!
最後に伺ったのがコロナの前の年 ですからずいぶんご無沙汰です。
釜めしおいしいですね。もちろん焼き鳥も。
都内にはたくさんとり銀を名乗るお店がありますね。
私はここしか言ったことがありませんが。
なにしろ銀杏が好きです^^
しいたけもおいしい。
小学生の頃に初めて行ってから〇十年。
母のお気に入りのお店でした。
都内は母の勉強会でついて行ったので いつも母好みの店ばかり。
特に銀座 赤坂 には懐かしい店がたくさんあります。安くて気の利いたお店ばかりですけどね。
[2021/08/07 21:35] URL | おばさんHI #dvUYBDnY [ 編集 ]
こんにちは!

美味しそうな焼き鳥ですネ。
今の時期、やっぱり焼き鳥には
生ビールが欠かせませんが・・・・
今年も、寂しい夏となってしまいました。

高級店が多いGINZA SIXも
かなりお店が変わったのですネ?


[2021/08/09 10:39] URL | cherry #Tl3EicIQ [ 編集 ]
こんばんは。
大昔、家族で行ったときは、混み具合によって本店だったりニューの方だったりしましたが、今では兄貴は本店、私はニューの方。
10年ぐらい前に昔からいるお姉さんに、「お姉さんも永いねえ」って言ったら、「ええ、ここの嫁になってしまいました」って言われました。60年、ホント、変わらない味だと思います。どちらも永く続いてもらいたいものです。
[2021/08/09 21:02] URL | 佃在住 #- [ 編集 ]
Re: とり銀!
>おばさんHIさん

「鳥ぎん」は直営店と暖簾分けの鳥ぎん会会員店がありますが、
過去記事にも書いたようにずいぶん減りました。
私が高校時代に行っていた「鳥ぎん」も今はないようです。
本店はこれからも続いて欲しいですね。
※「とり銀」ではなく「鳥ぎん」です
[2021/08/09 22:43] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
>cherryさん

酒類が出せないとお客さんが来ないお店は居酒屋だけではなく、
焼鳥や焼肉、ビールのない餃子、お酒のないお寿司、
ワインのないフレンチやイタリアンもキビシイですね。

GINZA SIXは昨年の春にだいぶ変わりました。
[2021/08/09 22:44] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
>佃在住さん

「ニュー鳥ぎん」は本店の二年後に開店したようなので同じくらいの歴史ですね

酒類がないと焼鳥屋さんはお客さんが減ってしまうので直営店では新橋店と渋谷店は休業、
アルバイトも減らしているようでキビシイ状況ですが、堪えて欲しいですね。
[2021/08/09 22:44] URL | ロレンス #- [ 編集 ]
どうして間違えたのかな?!
しばらくご無沙汰のせいかも ご指摘ありがとうございます(^^
[2021/08/09 23:56] URL | おばさんHI #dvUYBDnY [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |