銀座「銀座吉宗」移転リオープン&サービスセット
ginzayossou01.jpg

「銀座 吉宗(よっそう)」復活

銀座ナインの地下で2021年11月18日リオープン

ginzayossou02.jpg

惜しまれつつ閉店、でも復活したお店では「桃花源」「銀座葡萄屋」を思い浮かべるけど、
「吉宗」が閉店したのは2019年でコロナ禍が理由ではなくビル設備のトラブルがきっかけ
そして先の二店と異なり、二年間空いたものの「銀座 吉宗」としての移転リオープン

ginzayossou03.jpg

臨時休業からそのまま閉店というさびしいパターンだったので
残念に思っていた人も多かったと思います。近くで営業再開できてメデタシ~

ランチに来ていたのはもちろん、以前の店舗は郷土料理系の居酒屋の雰囲気で、
アップしたことはないけど会社の上司や先輩に九州出身者が多く飲みにも来ていました。

以前より席数は少なくなったけど小さいテーブルが増えて一人は使いやすくなったかも

ginzayossou04.jpg

人手や厨房などの都合でメニューは絞られているようです。
暖簾からも「むしずし」の文字はなくなっていました。

ビール(550円)

ginzayossou05.jpg

サービスセット(1,600円)

ginzayossou06.jpg

茶碗蒸しと皿うどん(小)のセットでランチタイムはチョッピリお得
久しぶりの「吉宗」で代表的なメニューを食べたくて多くの人が注文

ginzayossou07.jpg

具材は焼穴子、大山鶏、かれい、筍、麩、木耳、銀杏、巻き蒲鉾

ginzayossou08.jpg

ここの茶碗蒸しは緩いので後半は玉子のお吸い物の位置付け

セットには小さめの皿うどん

ginzayossou09.jpg

揚げたパリパリ麺か炒めた軟らかい麺を選べるのは変わらず

野菜・肉・魚介・かまぼこなどの具材

ginzayossou10.jpg

相変わらずおいしい皿うどん

途中で長崎の金蝶ソース

ginzayossou11.jpg

11月から銀座の人出は増え、休日の人気店はどこもランチタイムには行列
ここもオープンしたばかりだけど久しぶりに来たお客さんで昼時には入店待ちの行列

ginzayossou12.jpg


■過去記事(移転前)
≫ 銀座「ぎんざ 吉宗」ちゃんぽん梅セット
≫ 銀座「ぎんざ 吉宗」の皿うどん
≫ 銀座「ぎんざ 吉宗」の長崎ちゃんぽん
≫ 銀座「吉宗」の長崎ちゃんぽん

銀座 吉宗(よっそう)
中央区銀座8-7先 銀座ナイン二号館B1F

テーマ:皿うどん - ジャンル:グルメ

[2021/12/05 23:00] | 和食・郷土料理系 | コメント(0) | page top
<<大森「らーめん 一会」みそバターコーン味玉 | ホーム | 大森「でら打ち」カレーうどん+半熟煮玉子>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |