大森「青麦」清澄もつにらぁ
aomugimotsu01.jpg

最近いろいろ変化のあった「Homemade Ramen 青麦」

aomugimotsu02.jpg

変化のひとつはラーメン・つけ麺で若干の値上げ、それと特製の内容変更
大森界隈でも値上げの動きが出ていますがだいたい理由は原材料の高騰

ブルックリン ソラチエース

aomugimotsu03.jpg

2杯飲み比べのビアフライトで1,050円、これは変わらず

2杯飲むつもりになったのはメニューに変化があったから

つまみワンタン(300円)

aomugimotsu04.jpg

「麦苗」と違って釜揚げスタイル

最近ワンタンを食べることが多い気がする

aomugimotsu05.jpg

そんな中でこれは照る照る坊主型のワンタンかな

九州CRAFT日向夏

aomugimotsu06.jpg

柑橘~ってカンジ

清澄もつにらぁ(1,300円)

aomugimotsu07.jpg

昨年より100円アップ、そして食券が一枚で済むようになったのも変わったところ(笑)

もつとニラ、刻み玉ねぎと味玉半分

aomugimotsu08.jpg

もつはもつ鍋的な小腸かな、そしてニラの存在感がいい

いりこ出汁に変わった清澄のスープがベース

aomugimotsu09.jpg

麺はやや平打ちで昨年より少し太めになった気がする

aomugimotsu10.jpg

麺もおいしいけど相変わらず味を表現できず…

チャーシューとメンマも隠れています。

aomugimotsu11.jpg

今回は終わりも近付いていることもあって季節限定メニューを選択
次は変わったというレギュラーメニューの清澄らあめんを食べに来るつもり

aomugimotsu12.jpg


■過去記事
≫ 大森「青麦」つけめん(清濁)
≫ 大森「青麦」特製つけめん(清澄)
≫ 大森「青麦」味噌清濁
≫ 大森「青麦」清濁らあめん
≫ 大森「青麦」新店オープン&特製清澄らあめん

Homemade Ramen 青麦
大田区大森北2-4-8

昨年の味噌もつにらぁや周辺情報は
昨年の味噌もつにらぁ

aomugimotsu13.jpg

この時は自動券売機で1,200円の設定ができず、100円券と200円券を合わせて3枚

清濁ベースのスープ

aomugimotsu14.jpg

見た目で違うのは辛味噌トッピング、味噌清濁ベースだったからかな

aomugimotsu15.jpg

もつは二種類あるともっと良いけど仕入れる量が少ないから難しいかな…と今年も思った

麺は今年のより少しだけ細かった

aomugimotsu16.jpg

もうひとつ変わったところ

aomugimotsu17.jpg

建物の塗装工事が終わった外壁の色

aomugimotsu20.jpg

「青麦」の並びにある「大倉屋釣具店」

aomugimotsu18.jpg

2022年2月末日まで閉店店内商品売り尽くしセール

昭和十五年(1940年)創業、80年以上と大森では老舗ですね

aomugimotsu19.jpg

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

[2022/02/17 23:00] | 大森)麺・ラーメン | コメント(0) | page top
<<銀座「鮨 おちあい」匠味堪能ランチ(冬) | ホーム | 大森「福源餃子房」タンメン+蒸し餃子セット>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |