大森にある「布恒更科」の築地店 ![]() ![]() 大井「布恒更科」の息子さんが開いたお店 板わさ(945円) ![]() このわさび、清らかで瑞々しいんですよね!モノが違うのかおろし方に秘訣があるのか? 煮穴子(735円) う~む、小さいのは値段が他より安いのでよしとしても、これはちょっと残念 ![]() ![]() 野菜の天ぷら、気取らないものにしてみました。 もり(840円) ![]() こちらもかなり力強いそばで、風味もコシもあります。 ここが3店の中で水分が最も少ない気がします、気のせいか? ![]() ![]() つゆは大森の布恒更科と同じように濃いもの、江戸っ子だね~ 濃いといってもしょっぱいのではなく、出汁もかえしも濃く、風味も旨みもあります。 布恒系の力強い蕎麦にはつゆは濃くないとバランスがとれないでしょうね。 明るい店内に明るい接客、ほのぼのします。 こちらの方は新蕎麦を⇒つれづれそば'07「築地 布恒更科」新蕎麦 築地 布恒更科 中央区築地2-15-20 |
>秘書OLさん
3日連続ではないけどね(笑 この3軒は繋がりがあり私の行動範囲内なんですよ。 なので、よく行くのですが改めて自分で確かめたいこともあったもので・・・ (その比較は載せていません) 田中屋さんというのは「明月庵 田中屋」というところですね。 銀座にも支店があるようなので覚えておきます。 おそば、三連発ですね♪
おいしいおそばを飲むように食べたい。笑 練馬、ワタシも最近めっきり行ってませんが、 田中屋さんはおいしいので、機会があったらぜひ。 こちらは1度しか伺ってないんですが、ご近所の
「さらしなの里」と好対照だなと思いました。 ワサビの秘密!、気になりますねぇ。また機会をみて じっくり酒飲んでみたいっす♪ >つきじろうさん
布恒系はボリュームがありますから(ジャポネレギュラーの75%~80%の量)、 宇宙人に満腹中枢を盗まれたという噂のつきじろうさんにも最適ですね(笑 わさびは気になります、いずれ確かめようと思っています。 酒肴も多いので私もまた飲みに行かないと! |
|
| ホーム |
|