イタリア国外における“イタリア政府公認 レストラン”に選ばれた「ラ・ビスボッチャ」 ![]() 夜は会食の目的や参加メンバーの手前、あまり写真を撮ることができないのですが、 このお店は一度は採り上げたかったのです。なぜなら・・・ 農林水産省が創設しようとしている「海外日本食レストラン認証」が今まさに議論されているから。 でも、イタリアの認証制度は休眠中? ![]() ![]() SPUMANTI(スプマンテ、銘柄不明(汗①) 今日のおすすめ素材を見せに来ます。 ![]() ![]() 骨付き牛ロースの炭火焼にも惹かれますが400gからなんですよね~ 今回、こちらへの同行に応募してくれた方が小食なのでやめておきます。 前菜はCAPRESE(トマトとモッツァレッラチーズのカプリ風②)と ![]() ![]() 旬のASPARAGI al Bismark?(ホワイトアスパラガス ビスマルク風?③:1/2) パルミジャーノの中で仕上げながらやってきたのは、こちらの名物パルメザンチーズのリゾット。 ![]() 濃厚で美味な、PAPPARDELLE CON SCAMPI(パッパルデッレの手長海老ソース④:1/2) ![]() ![]() 先程のRISOTTO PARMIGIANO(パルメザンチーズのリゾット:⑤:1/2) 当然ですが、パルミジャーノの香りと味でこれもおいしいです。 ほどほどの値段でおすすめのをとリクエスト。Sottimano Dolcetto D'Alba Bric del Salto (ソッティマーノ ドルチェット・ダルバ・ブリック・デル・サルト ⑥) 一口目はあれっ?と思ったけど、二口目からはおいしい。 ![]() ![]() COPERTO(⑦×2) 今どきのイタリアンの小さなポーションと違ってしっかりボリュームがあり、 コンテンポラリー・イタリアンのようには見た目に手間をかけることはせず、 ここにも来店した小泉前首相流に言うと「骨太のイタリア料理」でしょうか。 SCAMPI ALLA GRIGLIA (手長海老の炭火焼き⑧:1/2) ![]() 手長海老がダブりますよ、と店員に言われましたが同行者が海老好きなのでノー・プロブレム BRACIOLA ALLA GRIGLIA(豚のTボーンステーキ⑨:) ![]() どちらもシンプルな調理 ![]() ![]() 同行者の最も気に入ったのは、この手長海老の炭火焼き デザートはMILLE FOGLIE(パイ、カスタードクリーム、チョコレートのミルフィーユ⑩)と、 ![]() ![]() TORTA DI FRUTTA(季節のフルーツのタルト⑪)、本日はブラッド・オレンジ SURGIVA(スルジーヴァ⑫) ![]() ![]() ESPRESSO(エスプレッソ)はDoppioで!(私が知っている数少ないイタリア語)⑬ 今でこそトリコローレは東京を席巻し本格的なイタリアンも多いと思いますが、 ここは1993年の開店当初から料理・雰囲気ともに非常にインパクトがありました。 不便な場所にもかかわらず、今でも人気を保っているのはたいしたものだと思います。 以前はノリのいい陽気な店員が多かったけど、最近はまじめというかおとなしい人が多いですね。 お仕着せのコースがなく、不明朗な「サービス料」がない潔さもこのお店の良いところです。 ラ・ビスボッチャ 渋谷区恵比寿2-36-13 広尾SKビル1F
客層はいろいろ。外国人も多いです。
この日、我々のまわりのテーブルの構成は外外、外外外、外日日、日日日、日日でした。 (もちろん、本当は見た目だけでは判断できませんが・・・) 支払いをする方にとって気になるお値段は、 ①1,300円(もちろん実際には2杯頼んでいます) ②1,600円 ③2,400円(写真は取り分けた後なので1/2) ④1,900円(写真は取り分けた後なので1/2) ⑤1,900円(写真は取り分けた後なので1/2) ⑥7,800円 ⑦800円×2(写真は二人前、たぶんおかわりできる、そこまで食べたことなし) ⑧3,200円(写真は取り分けた後なので1/2) ⑨2,700円 ⑩600 円 ⑪700 円 ⑫たぶん⑦に含まれている。 ⑬Doppioなので600円、通常は300円 総額は税込みサービス料(10%)別のお店で7,000円のコースを頼んだ位の金額でした。 |
素晴らしいレストランですね
どれも美味しそうです。 ホワイトアスパラ 美味しいですね >ryuji_s1さん
これだけの大きなお店が続いているのはたいしたものだと思います。 さすが、ホワイトアスパラに目が行きますか。 これは、この日お店のオススメのひとつでした。 >cherryさん
そうそう、cherryさんのイタリア旅行の記事を読んで、 このお店を思い出しました。 ちまちましていなくて、雰囲気似ていますでしょ? もちろん一人で・・・のわけないじゃないですか(笑) >秘書OLさん
パッパルデッレの手長海老ソースもチーズのリゾットも美味! ここのお店の定番です。 いきたーし!ですか?行きますか? あ~、行っちゃうんですね(涙 おいしそわんだふぉー!
めちゃうまそうだす。 ヨダレだらーん。 恵比寿はよくふらついてるのでチェックしてみますわ。 でもって、ここランチはなしです? 夜あんま食べたくない派なんですよ。 >お気楽OLさん
おいしいでーす!数人でわいわいやるのが楽しい店です。 明るいイメージだったけど、実際には光量が足りなくて 写真がイマイチおいしそうじゃない・・・腕も悪いけど(汗 残念ながらランチはやってないんですよ。 ふぐに比べると、ちょっとヘビーかな(笑 いきたーし!いきたーし!
パッパルデッレの手長エビのソース、濃厚でおいしそう! チーズのリゾットも、チーズの中で作ってくれるのって格別☆ 地図チェックしました♪ 行きます☆ >早坂さん
うっひっひっひっひ~~!!! 目玉焼きがなぜ半分になっているのか?取り分けてくれたからです。 ぎょろぎょろげーーーー!!! イタリア料理でなぜビスマルクなのか?なぞです、謎! わっはっはっは!!! ホワイトアスパラガスは空輸か国産か?訊けばよかったですね(汗 ホワイトアスパラガス ビスマルク風?
オオー!なんと哲学的謎を問いかけてくる名前なのでございしょう。その答えは目玉焼きをワザワザ半分にしている点にあるのでは・・・・・・・? 空輸かしら日本産かしら?最近あのアシがはやいホワイトアスパラ手に入りますわね。嬉しい限りですわ♪ >あなさん
見ました!チャプチーノというお店なんですね。 パンケーキは休日の朝ごはんというイメージだけど、そこは全然違うのねん。 行きたいですか?楽しいと思いますよ! パルメザンチーズのリゾット(RISOTTO PARMIGIANO) パルミジャーノをくり抜いたくぼみで仕上げるのは今では他の店でもありますが、 このお店が最初という話です。(←本当かどうかわからないのですが) >叫子さん
ホワイトアスパラガスは旬のおすすめでした。 ビスマルク風ちょっと自信がなかったので"?"をつけちゃいました(汗 ミシュラン、11月ですね。適切に公正に審査できる前提条件が重要ですね。 いわゆる評論家はコマシャーリズムになっているかお店寄りに立っていて、 本当の評論家やジャーナリストはいないし、マスメディアは玉石混淆だし、 ミシュランには期待したいですね。 あっ、ミシュランといえばあの店もレポしないと! ホワイトアスパラガスのお写真にやられてしまいましたわ♪
ミシュランも上陸しましたものね、 これからどんな隠れた名店がスポットライトを浴びるのか楽しみでございますわ! うっ、ここ、ちょうど行きたいと思ってたのよね・・・。
ここで以前シェフをしていた方が、 代々木上原のパンケーキのお店にいるんだけど、 そこにこの前行ってきたらとっても美味しかったのよね。 こんなシェフを生み出したイタリアンってどんなとこなんだろ? って気になってますのん。 ワタシはパルメザンチーズのリゾットにやられましてよー!笑 ワァ~本場のイタリア料理のような
迫力やパワーを感じます。。。。 イタリア政府公認 レストランのお墨付きなのですネ☆ 豚のTボーンステーキもボリューム満点ですネ! ロレンスさん、お一人で召し上がったのですか? |
|
| ホーム |
|