![]() “逗子市からの富士”は「関東の富士見百景(by国土交通省関東整備局)」のひとつ。 逗子海岸からは江ノ島の背後に富士山が、特に天気の良い冬場にはよく見えます。 ![]() 逗子海岸といえば石原慎太郎氏の「太陽の季節記念文学碑」 ![]() そして石原家といえば「珠屋洋菓子店」 創業五十年以上の洋菓子店。 ![]() 故石原裕次郎氏が仲間達とのたまり場にして以来石原家御用達のお店になっているそうです。 逗子では有名な老舗のケーキ屋さん(アド街@逗子16位)、レストランを併設しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() そんな「珠屋(たまや)」で注文するのはイタリアン!! ![]() イタリアンスパゲッティー(890円) ![]() いわゆるナポリタン。西方では珍しくない「イタリアン」という呼称、関東でもたまにありますね。 ハム・マッシュルーム・ピーマン・玉ねぎというスタンダードな具材が上品にカットされています。 ![]() もちろんケチャップだけど白ワインも入っているかな?のナポリタン。 お馴染みのコンビも登場。 ![]() 洋菓子店なのにデザートを食べなかったのか?…食べましたよー! 「珠屋」で注文するのは、石原良純氏おすすめのケーキ「セレブの駄菓子☆ザバロール」か、 雑誌anan「2010年、女子が選んだおとりよせ大賞発表!」に掲載されたピーチロールか… それは… ⇒ こちら! ![]() 珠屋洋菓子店 逗子市逗子1-5-8 太陽の季節記念文学碑やその他は ![]() 「とんかつより富士山の方が先だろう」とは思ったんですが(笑) ![]() 元日は雲がかかって撮れなかったんですよヾ(^o^;) ※元日:年の初めの日。1月1日。 . 元旦:元日の朝。1月1日の朝。 従って、「元旦の朝」は頭が頭痛のように奇妙だし、「元旦の夜」はあり得ない。 小学校で教わって記憶がありますが、今は誤用が当たり前のようになっているようです。 ![]() 国道134線沿いには石原慎太郎氏の小説「太陽の季節」を記念する文学碑があります。 ![]() 2005年11月、逗子海岸の葉山寄りに設置されました。 ![]() 「太陽が生まれたハーフマイルビーチ」渚線約1kmの逗子海岸もお正月は静か。 ![]() 記念碑建立に賛同し寄付した人のメッセージがタイルに刻まれています。 ![]() やっぱり東京スカイツリーよりもお正月らしい!もちろん、とんかつよりも(笑) |
| ホーム |
|