※追記:本社移転に伴い2015年1月25日をもって営業を終了しました。 創業は明治28年(1895年)、大正13年(1924年)には現在の場所にて開業 初代は立田野という甘党の力士で、四股名をそのまま屋号にしたのだそうです。 体調が優れなかったもので、やさしい味のものをと、いくつかのお店を思い浮かべました。 そして、ここで釜飯を食べた時にメニューで見たこれを思い出しました。 お雑煮(1,100円) ![]() いわゆる東京のお雑煮とも違いますね。 焼いた角餅に蒲鉾と三つ葉まではそうですが、竹の子・舞茸・うずらの玉子 出汁は鰹節と昆布だけど、ちょっと違うのは醤油の・・・なんて考えていたら、 非常事態が~ 途中から海苔が溶けて海苔茶漬状態に! 海苔は先に食べましょう(笑) でも、出汁の風味と焼いた餅の香ばしさが味わえるお雑煮です。 ![]() ![]() ここまで来て、甘い物を食べないのもね~、納得行かないですよね? でも、まだ本調子じゃないし、みつ豆も豆かんも850円するし・・・で、 桜餅(200円) ![]() ここでは販売している和菓子を追加でオーダーできます。(それだけの注文はNG) お茶は頻繁に注してくれるので、飲みながら休憩しました。 銀座立田野 銀座本店 中央区銀座7-8-7 |
>叫子さん
ご心配くださってありがとうございます。 先週はだいぶ寝込んでいましたが回復しつつあります。 しかし、味覚の前に食欲がなくて地味に過ごしています。 まだまだ本調子じゃないですね~ >ヒロキエ
京風のお雑煮ですか?正月ならどこかで見掛けた気はしますが、 レギュラー・メニューでは記憶にないですね。地域別お雑煮食べ比べですか? 後ほど連絡します。 お風邪でございますの?
かわいそうに…風邪を引いている時は味覚が変わってきてしまうので、 食べ歩きを楽しみにしている方ですと 精神的にもちょっとしょんぼり、だと思いますわ。 この週末でお元気になられるといいんですけれども…♪ お大事になさって下さいませね♪ 東京で京都風の甘い味噌味雑煮を食えないものですかね?
探してるんですけど。 ところで今回メアドを入れたので、連絡下さ~い。 >ちーたろうさん
釜飯はわりと知られていますね。 私もあんみつ食べますよ、寒天が好きなもんで。 この桜餅はつぶあんでした。こしあんタイプはもありましたが、 餅が白だったので、らしくないからこっちにしました。 こんにちわ^^
立田野、新宿店によく行きます♪ お雑煮は食べたことないのですが、ここのはどれもおいしいみたいですね。 ちなみに私は、夏はあんみつ、冬は田舎しるこです。あんみつは蜜が濃厚なんですよね~ 桜餅、おいしそう! 最近、洋菓子より和菓子を食べた後の方が胃が軽いです(笑) |
|
| ホーム |
|