大森「ソマーレ」のリゾット“大森の海苔”で和えた魚介の旨み
※追記:2018年11月末をもって閉店しました。

かつて大森は海苔作りの中心的な地域だった、
昭和三十八年(1963年)春、埋め立て計画に応じて海苔の養殖を中止するまで。。。



そんな大森の歴史を「大森 海苔のふるさと館」で学んだ後は…「オステリア・ソマーレ」へ



リゾット“大森の海苔”で和えた魚介の旨み(1,200円)



今でも大森周辺には海苔問屋がたくさんあります。
アド街@大森でも“海苔”が第2位だったんですよヾ(^o^;)



これ以上、海苔を前面に出すとぉ茶漬けのようになってしまうと思いますが、
リゾットとしてのバランスを保っています。いろいろ試行錯誤したようですね~



ぉ皿のまわりにはボッタルガのパウダー。具材は季節によって少し違うみたい。




以前あったプリフィクスコースはなくなり、おまかせコース(3,900円)ができました。
私の場合はたいていアラカルトで頼むので、あまり関係ありませんが…

きびなごのマリネと彩り野菜(800円)



ゼリー寄せのような野菜もおいしい。光りモノ好き野菜好きには嬉しい前菜



ここは比較的あっさり軽い味付けでおいしいイタリアン

「ソマーレ」は海苔のふるさと館の近くではなく八幡通り沿いにあります、念のため



■過去記事
≫ 大森「ソマーレ」の前菜
≫ 大森「ソマーレ」のプリフィクスコース

オステリア ソマーレ(Osteria Somare)
大田区大森北2-4-12

「大森 海苔のふるさと館」情報は
2008年4月にオープンした「大森 海苔のふるさと館」



入場無料ですヽ( ´ー`)ノ



貴重な映像や乾海苔作りの作業部屋「海苔付け場」の再現展示などがあります。




3階には展望・休憩コーナーがあり、大森ふるさとの浜辺公園が一望できます。



手前が“ふるさとの広場”、写真右奥が“海辺の自然広場”



最寄駅は京浜急行の平和島駅か大森町駅。駐車場はこの館の裏手にあります。
詳しくは⇒大田区公式ホームページ「大森ふるさとの浜辺公園


大森 海苔のふるさと館
大田区平和の森公園2-2

テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

[2009/06/04 23:00] | 大森)イタリアン | コメント(4) | page top
<<大森「アル・ガンベリーノ」のパスタランチ | ホーム | 池上「甘味あらい」あんみつ>>
コメント
 海苔会館、、、 2度ほど
 
 <大森ふるさと浜辺公園>は
 毎日曜日に、、、行きます、、、自転車で
 最近 週末天気がよくなくて、、、、
 おじさん歌手、、、、ソロコンサートがなくって~~~
 今週はどうかな???
 
 いつか 写真、、、アップしたいのですが、、
 いかんせん デジカがありませんので、、
 
 
 
[2009/06/05 09:28] URL | 公孫樹 #79D/WHSg [ 編集 ]
こんばんは~☆
大森が海苔作りの中心地だったとは・・・・・・・
勉強になりました。。。。。
実は最近、リゾットにハマッテいて~
家でも作っています~~♪
海苔入りのシーフードのリゾット・・・・・
美味しそうですネ (^^)
きびなごのサラダもカラフルで綺麗です。。。。。
[2009/06/05 22:15] URL | cherry2500 #79D/WHSg [ 編集 ]
>公孫樹さん
海苔のふるさと館は1階の映像がいいですね。
なぜあーゆー映像があるのか、
ちょっと不思議ではありますが貴重ですね。
[2009/06/05 23:25] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>cherryさん
大田区は今でも海苔問屋がたくさんありますよー
日本橋のお寿司屋さんでお年賀に海苔をもらったら、
大森の海苔屋さんのものでしたヽ( ´ー`)ノ
リゾットはパスタの位置付けなんでしょうけど、
これはやっぱり〆に食べています(笑)
[2009/06/05 23:25] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |