ジングルベルには早いけど、築地では鈴が鳴ります。 ![]() 築地「たけの食堂」でオフ会! (暖簾や看板には「多け乃」と書かれていますが、今回は「たけの食堂」と書いておきます。 ちなみにiタウンページでは「たけの食堂」になっています。どっちが本当なのかな?) メンバーは、 「あなさんの美しき日々」のあなさん 「くにろく東京食べある記」のくにさん 「東京のむのむ」ののむのむさん 「なおの玉手箱」のなおさん のむのむの相方さん 「バンビとヒメ」のバンビとヒメの姐さん そしてロレンスの7名(五十音順) ところで、“オフ会”ってなんですか? “オフライン・ミーティング” へぇ~。ブログを始めて半年余、初めて知りました。 場所は勝鬨橋の手前、路地を入ったところにある「たけの食堂」 ![]() 先に着いた私が、外に出ていた板さんに「こちら、たけのさんですか?」と訊いたら 「そうです、暑いから中でお待ちになりますか?」と言ってくれました、ありがたい! ![]() ![]() あれっ?ここ来たことあるぅ!7~8年前に当時の上司に連れてきてもらったお店だ! 刺身の盛り合わせは、鮪(まぐろ)、平政(ひらまさ)、黒鯥(くろむつ)、鯵(あじ)、鰈(かれい)、 そして、皮剥(かわはぎ)と鮑(あわび)は肝もついています。(メモ係さん、合ってるよね?笑) ![]() 注文は紙に書いて洗濯ばさみでクリップ(テーブル番号を書き忘れないようにネ) ![]() ![]() これが噂の天然エアー・シューター!注文用紙をパイプに落とし入れます。 ![]() 1階にあるカゴには鈴が入っているという仕掛けなのかぁ。 平政(ひらまさ)を見ると大洋ホエールズの平松政次投手を思い出すのは私だけでしょうか? ![]() 鯵(あじ) たくさん頼んだので、写真は旬のものを中心に ![]() 穴子の白焼き ![]() お酒は冷蔵庫から自分で出して、後で本数を数えて精算するようです。 ![]() ![]() 隣のテーブルには負けています(笑) ![]() 負けてもいいんです。肝臓のためにも尿酸値のためにも財布のためにも負けていいんです。 こはだ酢。新子にしては大きめですが、まだまだ皮が薄くて淡いさっぱりとした味わい。 ![]() 以前たけの食堂に来た時にも、肝付きでかわはぎの刺身を食べたのを思い出しました。 ![]() ![]() ポテトサラダと豚の天ぷら。この豚の天ぷらはおいしいですね。 ![]() ![]() 目張(めばる)の煮付けと鮭のかま焼き。煮付けの色はすごいですが身はそうでもありません。 ![]() ![]() 穴子の天ぷらと小柱のかきあげ。かきあげは揚げ過ぎのコゲコゲ、今回唯一の残ってしまった物。 ![]() ![]() この2つは食べていません(笑) 肉豆腐と小鯵の唐揚 ![]() ![]() これだけ食べて飲んで@5,000円弱! お姐さんも余計なサービスはしないけど親切で、 もう一度行きたい度は★★★★よっつ~。ヽ( ´ー`)ノ ただし、一品の量が多いので4人以上で行くのがいいですね。 【今回のハイライト】 ◇はじめましてのあなさんの「前のめり」と「メモ係」 なるほど、これが噂の「前のめり」なんですね~、という瞬間を目撃できました! これだけ人数がいると、写真を撮り終わるまで時間かかかりますよね(^^; のむのむの相方さんが“おあずけ”が解かれるまでじっとしているのとは対照的でした(笑) そして今回はメモに品名を先に書いてから注文の用紙に転記していました。さすが! でも、そのメモを撮っていない私にはその恩恵が・・・(^^; ◇はじめましてのバンビとヒメの姐さんの「カメラの構え方」 やるとは聞いていたけど、レベルが違います! 被写体をじっと見て決まると、しゅるしゅるっとストラップを巻いて両脇を締めて、 左手でカメラを持つ、その持ち方も違います。しかも撮るのは一枚だけ。 カッコイイー!惚れ惚れしちゃいます。。。(*・・*)ポッ ![]() みなさん、ありがとうございました!くにさん、いつもありがとうございます! みなさん是非またご一緒しましょう! たけの食堂 中央区築地6-21-2 |
鈴ショット、いいですね~。ピントあわせれば撮れるものですね・・・2階から1階のちっちゃなものが(^^;
ビンビールビンビールビンビールビン・・・・ラベルもそろえてこんなにきれいに誰が並べたの(●。●) マウス君はロレンスさんに似てやっぱり小肌好きなのね(^^ >早坂さん
ズーム目一杯(7倍)で暗い中ブレずに撮るのは難しいですね。 マウス君じゃなくて“ハムちゃん”なんですけどぉ。。。 ある飲食店で「お客さん、いちを飲食店なんでネズミは困ります」と言われて 「ハムスターです」と言い返したのはワタシです。(二人とも冗談よ、念のため) >たかはしさん
そこに注目していただき、ありがとうございます(笑) あなさんの前のめりは、オートバイで再現するのは難しいでしょうね。 前輪ブレーキをかけながらアクセルをふかしているような状態ですから、 よっぽど器用な右手じゃないと無理ですね(笑) >つきじろうさん
お姐さんいました。といっても2階に常駐しているわけではないので それほど接点はありませんでした。注文係はあなさんだったし(笑) 魚の種類の多いところと気取らない雰囲気にらしさを感じました。 おっと、ラストオーダー9時は銀座でも珍しくないですよヾ(^o^;) >のむのむさん
なるほど、日ごろの訓練が大事なんですね。では、あなさんにも(笑) 実は、帰り際に隣テーブルの空き瓶を撮っていたら、 お姐さんが「みなさんカメラ好きなんですね~」と笑っていました。 醗酵ウコンは次回の楽しみにしておきます。 またよろしく(^o^)/ >etroさん
ありがとうございます! この量と内容で5,000円は安いですね。築地らしい満足感があります。 量は多いので4人以上じゃないと多くは食べられないかも。 お刺身はたっぷりあって良かったです(もっとあっても良かったかも) 今後ともよろしくお願いします。 >さちこさん
そうそう、普通はすぐに食べるんだけどねぇ この中で5人はカメラを持って・・・ 生ものじゃない料理もたくさんあるから さちこさんでもここはOKだよ。 ビールは自分で冷蔵庫から出せばいいから遠慮しなくていいし。 胃にきているって、飲み過ぎじゃない?(笑) >くにさん
昔、連れられて来た時は1階だったので天然気送管は知りませんでした。 コスパいいですね!お刺身、豚の天ぷら、こはだ酢、煮付けが楽しめました。 またよろしく! >あなさん
どもども~、お刺身おいしかったですね~ 5人が撮り終わるまでは長いよね。 前のめり、歌っても効果ナシなんだね、 みんな気にしなくなっちゃったのか(笑) 中間地点ランチか〓〓オフしましょう。 またよろしく(^o^)/ あやや?、このお店に接客担当の「お姐さん」がいましたか。
初耳です・・・でもまあ、聞いて嬉しいほどの情報かは(失礼 ちなみに、このお店で私が何よりも「築地らしい!」と思うのは、 ラストーダーが午後9時ということです。 ロレンスさんおばんです。
「ジングルベルには~」には笑ってしまいましたよヾ(^o^;) ここ、けっこー引力感じますね。 あなさん(はじめまして)の前のめりってどんなのか、けっこー気になりました(笑 私は人生前のめりで生きているので(笑 オートバイに乗っていると、どうしても前のめりになりますし(^^; あれだけの量で5000円って安いですね~。お魚も新鮮そうだしとても美味しそう。。。
お酒を自分で出して飲むっていうのも半分家飲みみたいで落ち着いてたくさん飲んじゃいそうな感じですね。 カマと刺身食べたい~ ロレンスさん、先日はありがとうございました!
さすがですね、お刺身の盛り合わせは全問正解☆ ピンポン、ピンポン、ピンポーン! そう、あれが噂の前のめりでした。(笑) 先日も「まだかな、まだかな~☆」と歌ってみました。 もうみんな慣れちゃったみたいだけどねっ。 また近いうちに美味しいものご一緒しましょう! これからも宜しくお願い致しまーす♪ 先日は、ありがとうございました。
ようやく、ゆっくりお話できましたね! 美味しかったし、楽しかったのですが、心残りは、「醗酵ウコン」。 今度こそ、ぜひ、ご紹介したいです。 え~、”おあずけ”は、日ごろの訓練の賜物です。笑 スゴイですね・・・。
さすがです。 私は目の前にお酒とお料理があったらまず食べてしまいます。汗 それにしても美味しそうなお料理♪♪ お酒も自己申告なんですね。 空けて並べられていく酒瓶っていいですね。笑 >負けてもいいんです。肝臓のためにも尿酸値のためにも財布のためにも>負けていいんです。 笑っちゃいましたよーー。 私は肝臓が強いみたいなんです。 が、最近胃にきます。泣 たけの食堂如何でした?この内容でこの値段、これが近くにあったらいつも行っちゃいそうです。また新橋でも行きましょう~☆
>バンビとヒメの姐さん
こちらこそありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします! えぇーっ!カメラなくしちゃったんですか? ピンクの象を見たという幻覚症状があったということは相当酔っましたか? なんて冗談を言ってる場合じゃないですね。。。 それは大ショックです。 一枚目のオーダーメモが落ちて行く写真がもうサイコー!!
やられました、負けました、降参です☆ ご一緒させていただき、ありがとうございました(^-^)/ ベルギービールのお店で飲んだピンクの象さんがお気に入りだったのですが、 不覚にも先日カメラを紛失してしまい、ピンクの象さんも…(;-;) ちょっとショックで、たけの+ベルギービールの記事を見送ってる私です…(;-;) |
|
| ホーム |
|