銀座「煉瓦亭」の仔牛カツレツ


銀座の冬の風物詩、ミキモト本店前「ミキモト ジャンボクリスマスツリー」点灯中!

1976年から銀座通りのクリスマスシーズンを彩ってきたクリスマスツリー



2012年で35本目だそうです。

ミキモト本店ガーデンプラザでの「ジャンボクリスマスツリー」点灯式は2012年11月10日



案内はもらっていたんですが、この日はいろんな用事が重なって行けず。



今年のテーマは「贈りもの」



ミキモトらしい真珠のネックレスをかたどったイルミネーション



“MERRY CHRISTMAS”と書かれています。

週末の夜はかなりの混雑。撮るのが難しいから滞留時間も少し長いからかな?



タイミングにもよるけど昼間は比較的人が少ない。



でも11月25日はジャイアンツの日本シリーズ優勝パレードでいつもより人出がありそう。



パレードは10:20a.m.から、日本橋三越本店前から銀座の博品館前まで約30分

それに、やっぱり約3,000個のLEDライトが輝く夜がキレイですよね~



銀座を代表するお店の Veal Cutlet は


銀座を代表するレストランのひとつ「煉瓦亭」

なぜだか二年もアップしていなかった(汗



創業は明治二十八年(1895年)

ビール小瓶(550円)



小瓶があるのが食事メインの際にはありがたい。

仔牛カツレツ(2,200円)



とんかつよりもビーフカツレツの方が洋食屋さんっぽいイメージですね。
(とは言うもののポーツカツレツの元祖はこの「煉瓦亭」ですけどね)

付け合せも意外とボリュームあります。




ライス(300円)、皿盛りのライスは煉瓦亭が始めたといわれています



やわらかであっさりめの肉、食べやすいカツです。

昨シーズンは震災の影響で出せなかったカキフライ、数量限定ながら復活!



銀座でカキフライと言えばこの「煉瓦亭」と「三州屋銀座店」が定評のあるお店。
それもそのはず、いろんな料理やアイディアの元祖である「煉瓦亭」、
カキフライも最初に提供したのは「煉瓦亭」という説もあるようです。

この日は残念ながら既に売り切れ、週2回入荷があるようなのでまた来なくっちゃ!



■過去記事
≫ 銀座「煉瓦亭」のカキフライ
≫ 銀座「煉瓦亭」の上カツレツ
≫ 銀座「煉瓦亭」のポークカツレツ
≫ 銀座「煉瓦亭」のスパゲテーナポリタン
≫ 銀座「煉瓦亭」のチキンマカロニグラタン
≫ 銀座「煉瓦亭」のハムステーキ

煉瓦亭
中央区銀座3-5-16

テーマ:洋食 - ジャンル:グルメ

[2012/11/24 23:00] | 洋食 | コメント(4) | page top
<<川崎「アルコ・イリス」のカウカウ(ランチ) | ホーム | 新御徒町「ロッキー」のランチ>>
コメント
>とんかつさん
今は洋食屋さんでは当たり前の皿盛りのライスも、
パンよりもごはんを食べたいお客さんに対応して
煉瓦亭が始めたという説があるようですね。
木村屋のあんぱんの梅酢と塩に漬けた桜の花びらはいいですね。
[2012/12/02 20:50] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>laraさん
とんかつもビーフカツもルーツはcutlet
でも揚げ焼きではなく日本の洋食ですね。
生ものが苦手な人も少ない外国の人も
カツは気に入ることが多いようです。
ビーフカツは関西ではポピュラーなようです。
山野楽器の5階へ行かねばー
[2012/12/02 20:49] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
ロレンスさま
父親の父に手を引いてもらって行きました。大きなカツに驚いたのと、皿盛りのごはんは置いたまま食べるのだと「この左側のご飯どうしよう」小さな丸のままの玉ねぎどうしよう。
私も思い出したように時々行きます。
当時は、山野の隣のきむらやの真ん中に桜ののった、あんぱんが、食事の緊張から放たれたのを思い出しました・
[2012/11/28 22:03] URL | とんかつ #79D/WHSg [ 編集 ]
ロレンスさま。
空前の揚げ物期のわたくしには何度見ても感激の写真達です!!
こちらの揚げ物関係は、赤さを残した肉は皆無と言っていいのではないかとおもいます。仔牛のカツレツは代表的なオーストリア料理なんですが><
なので、珍しさ半分、ソースも本当に美味しそう!絶対行かなきゃです。
お料理だけでなく、銀座山野楽器ヨコの、このクリスマスツリーを毎年楽しみに見ています☆。☆
リンクさせて頂きました、ありがとうございます!!
[2012/11/28 21:25] URL | lara #79D/WHSg [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |