大森「お座敷洋食 入舟」の生姜焼
シマッタ!実はこれは先々週のこと。

しょうがやきに恋しているGingerさんに「入舟」にも“生姜焼”ありますよーと
お知らせしたら、すぐに訪問して先に記事にされちゃいました!

グラスの赤ワイン(470円)を飲んで待ちます。



ここは80年以上ずっと家族で営み、味とお店を守っています。現在のシェフは四代目



脂身少な目のロースにあっさり薄味な生姜風味で上品な味です。
付け合せも、キャベツの千切りじゃないんですよヾ(^o^;)

生姜焼とライス(730円+210円)



見た目だけではなく味付けも一般的な生姜焼きとは違う。
付け合せがキャベツの千切りじゃないのもわかるスタイルだなぁ

しょうが焼きに恋している方には物足りない味かな(笑)
でも、おばあちゃんとお話できたようだからいいでしょう。



生姜焼きは普通の国産豚肉、ポークソテーは岩中豚(値段も違うもんね)
次回はポークソテーだな


■過去記事
≫ 大森「お座敷洋食 入舟」の海老フライとハヤシライス
≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のチキンライス
≫ 大森「お座敷洋食 入舟」のカキフライ

お座敷洋食 入舟
品川区南大井3-18-5

テーマ:洋食 - ジャンル:グルメ

[2007/07/29 09:00] | 大森)洋食 | コメント(10) | page top
<<銀座「ひょうたん屋 六丁目店」のうな重(梅) | ホーム | 銀座「梅乃寿司」の新子>>
コメント
こんばんは
土曜日ハチローさん行ったらお休みでした
入舟さんにトラバしたつもりがハチローさんになってました
いなせじゃなくておばかなGingeです
ロレンスさまのしょうが焼き記事はお鮨に挟まれてて
これってガリねで、1人でうしゃしゃです
[2007/07/31 01:53] URL | Ginger #79D/WHSg [ 編集 ]
最後のお写真、舞妓さん?が写ってる〜。
だから「お座敷洋食」なんですか?それともこのエリアって舞妓さんがいるところなのかしら。
[2007/07/29 17:39] URL | バンヒメ #79D/WHSg [ 編集 ]
ロレンスさん
ご訪問頂きありがとうござい飲ます。
今後も、宜しくお願いいたします。
枝豆 冷製スープ 美味しいです、
豚肉のしょうが 焼き凄くお安いですねびっくりです、
凄いお店ですね
[2007/07/29 14:54] URL | ryuji_s1 #79D/WHSg [ 編集 ]
>Gingerさん
お休みでしたか、それは残念でした。
入舟さんにトラバし直してくださいな。
おばあちゃんと波長が合うならいなせなGingerさんでしょ!
これからGingerさんのブログを参考に、
生姜焼きの記事も少し増えるかもよヾ(^o^;)
[2007/08/01 11:22] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>ryuji_s1さん
枝豆の冷製スープ、たしかにおいしいでしょうね。
でも、茹でたら食べちゃいます(笑)
ちゃんとした国産豚ロース2枚ですね。
このお店は値段のことも考えています。
店主は「高い金額を払えばおいしいものはいくらでも食べられる。
そこに挑戦したい」と雑誌にも答えています。
[2007/07/29 21:14] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>バンビとヒメの姐さん
ここはたしかに三業地(過去記事参照)で昔は芸者がいたところです。
でも、この芸者さんたちは、昔との繋がりはないようです。
たまたま写っちゃいました。
[2007/07/29 21:15] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
しょうが焼き大好きです。
家でしょうがスリスリしてやってます~。やっぱチューブしょうがはNOで、生しょうががいいのです。味濃い目がタイプで~す。
[2007/07/29 22:16] URL | ぉき #79D/WHSg [ 編集 ]
いつの間にか本にお寿司のことを書かれていてびっくりですー。
すごいですね〜☆★
おめでとうございます〜(^_^)
ところで、記事によってコメントが書き込めるのと書き込めないのがあるのはなんでなのかしら??
[2007/07/29 22:19] URL | yumi(銀座OL) #79D/WHSg [ 編集 ]
>ぉきさん
味濃い目が好きだと、ここのは物足りないっすね。
生姜はスリスリとぷにゅーの併用です。
鰹のたたきや鯵のたたきにはスリスリしましたよヾ(^o^;)
[2007/07/29 23:37] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>yumiさん
ありがとうございます!
本にお寿司のことを書いたのではなく(作家でも寿司通でもないので)、
お寿司屋さんのことを書いたブログの記事を本に採り上げられた、
というように思ってください。
その本の補足記事は追記したり日付も変わるので、コメント欄ナシにしちゃいました。
何かあれば、他のところにでも書き込んでくださーい。
[2007/07/29 23:47] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |