ちょっと暑いこの日は築地の「龍寿司」さんへ~ ![]() 満席だったので外で待っていたら、お姐さんが「中でお待ちください」と招き入れてくれました。 暑い日だったので助かります~ (開けているからそんなに涼しくないんですが・・・でも、こういう気持ちが大事!) ![]() こちらはお好みは別として表に出ているのは“一人前”という昔ながらのスタイルのようです。 “蘭”と“菊”の2種類、どちらも標準的な量(握り7個+巻物1本)で、寿司種が違うようです。 蘭(3,150円) トロ、墨いか、赤貝、イサキ。 ![]() ![]() あらっ?と周りを見ても、このお店は箸がありません。 手で食べることに問題はありませんが、 箸がないならガリの切り方はもう少し工夫して欲しいかな。 車海老と鯵 ![]() ![]() 海老の頭は目の下まで食べられます、と言われその通りに。 穴子はおいしいです。巻物は鉄火にひもきゅうが混じっているのが嬉しいですね。 ![]() ![]() ここまでが一人前。少し足りないので、小肌とたいら貝を追加注文 ![]() ![]() 蝦蛄はやっぱりイマイチか。。。 ![]() ![]() ここはみそ汁も築地でよく出てくる玉子焼きもありません。 これ、文句ではありません。私は別になくて構わない人なので。 写真だけ見るとゆっくり2個ずつ握っているように見えますが、 実は私を含めた4人の一人前を2個ずつ一気に握っています。 場内のお寿司屋さんはたくさんの観光客をさばくのに慣れて 丁寧さよりもスピード優先になっている傾向が強いですね。 でも、一人前というスタイル、酢の効いた酢飯など ここはスタンダードなお寿司屋さんの雰囲気はありますね。 場内では仕方ないけど狭いのが難点。隣の方と何回もぶつかっちゃいました。 ![]() 龍寿司 中央区築地5-2-1 関連事業者営業所 1号館 |
>はや坂さん
もっとハードボイルドなシャリのお店をアップしますよ(既出ですが) 今は外国人観光客が多いですからOKなのでは? 以前、欧州から来た方を和食のお店へ連れて行ったら 刺身はもちろんはじかみまで含めて全部食べましたよ。 その方はデンマーク人なのにチーズが嫌いでしたが(笑) 酢のきいたしゃり、最近少ないですね。私は個人的には酢強めのしゃりが好きなので、ここ、ゴックンですわ(^O^)
海外からの観光客向けのメニューもありますね。他の国の方は知りませんがアメリカ人だと都会に住んで寿司バーに行きなれている人でないと、このステップはきついかもしれませんね。海老しか食べられなかったりして・・・(^。^; |
|
| ホーム |
|