銀座「竹葉亭」木挽町本店の鰻お丼
江戸末期創業のうなぎ料理店、大正時代に木挽町(現在の銀座8丁目)へ移転

この日の同行者は社内グルメOL1と社内グルメOL3
自腹を切るから、おいしいうなぎ屋に連れて行けとの指令ヾ(^o^;)
実は社内グルメOL3は古い江戸前の寿司屋の娘

これは“東京の鰻”でなければなるまい!
でも、大丈夫。銀座、それも近くにありますヽ( ´ー`)ノ

そしてここは、このウナギスキーな方のおいしい鰻の基準となるお店
旅好き美味いもの好き 《銀座8丁目の鰻屋「竹葉亭 木挽町本店」うまっ》

椅子席の入口はこちら。座敷はコースが基本なので、当然こちらから入ります。



込んでいます、二人席がひとつだけ空いていますが、当方は3人
すると仲居さんが、“今、ご用意しますので少々お待ちください。”と言うではありませんか。
同行者二人は初めてなので気が付いていませんが、これはお座敷ですね。



いったん外へ出て、お座敷用の入口から入り直します。



こんなところを通ってお座敷へ

鰻お丼 B (2,625円)



新香はもちろん、お吸い物も付いています。



艶やかかな焼き上がりの鰻はふっくら。それも程よいふっくら加減。外はカリッ
ふわふわとろとろも悪くないけど、香ばしさも味わえる焼き加減がいいですね。
どちらかというと辛口ではあるが、あっさり目の上品なタレ

同行者二人はこちら、鰻お丼 A (2,100円)



本当は私もこちらでよかったのです。(A)でも十分なボリュームがありますし、
うな丼ラブな私にとっては、磁器の丼で出される右の(A)の方がストライク!



二人ともおいしいを連呼。このボリュームで大丈夫か心配した小食な社内グルメOL1も完食



2,000円以上ですから、もちろんランチとしてはたしかにかなり高い

しかし「うなぎ」として考えると、この内容でこの値段ならコストパフォーマンスはいい!
この点については同行者二人とも意見が一致。
しかもこの雰囲気(椅子席でも風情あります)でゆったり過ごせ、老舗らしいサービス

うなぎは好みが分かれますが、今日は東京のうなぎで大正解でした。

鰻蒲焼きの関東風・関西風の話は⇒ 銀座「ひょうたん屋」のうなぎは関西風?関東風?

今回は席だけお座敷でしたが、椅子席のメニューは昼も夜も基本的に同じです。


竹葉亭 木挽町本店
中央区銀座8-14-7

関連情報は
「竹葉亭」は養殖鰻を使用しているとはっきり謳っています。潔いではありませんか!

天然鰻は、輸入(蒲焼等の調整品を含む)も含めた全体の0.6%しかありません。
国産うなぎに限っても、その中の2.4%しか漁獲量はありません。
(2005年/農林水産省データより)

自宅前の桜(3月28日朝)

テーマ:うなぎ - ジャンル:グルメ

[2007/03/29 00:00] | 鰻・うなぎ | コメント(14) | page top
<<銀座「鮨処 葉景乃」のおまかせコース | ホーム | 築地「南ばら亭」の親子丼>>
コメント
うは!最後の桜がまたお見事!!ステキなおまけつきでビックリ~。
竹葉亭の味忘れられません!昔神戸にもあったんです。
ほどよくふっくら外はカリッ!まさにその表現の通り。そうそう、きも吸いもこんなだった。澄んだスープにぷにゅぷにゅの肝。(;。;)懐かしいなぁ。
創業は江戸末期なんですか。!お座敷用の入口から中庭を通ることが出来て、席が空いてなくてかえってよかったですねー♪
[2007/03/29 09:16] URL | 早坂 #79D/WHSg [ 編集 ]
トラックバック&記事内のご紹介、いつもありがとうございます。
写真見てたらまた行きたくなりました!
それにしても座敷、いいな~。いつも行く前に予約入れちゃうのがいけないんだわ!
あ~うなぎ食べたい・・
[2007/03/29 09:32] URL | naho #79D/WHSg [ 編集 ]
すみません。書き忘れました。
私のブログのリンクコーナーにリンクさせていただきました! 
どうぞよろしく~
[2007/03/29 16:09] URL | naho #79D/WHSg [ 編集 ]
>nahoさん
ありがとうございます!
私のほうも入れてあります。
今後ともよろしくです
[2007/03/29 23:08] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>nahoさん
竹葉亭の鰻お丼はnahoさんのところに書いてあるように、
他のお店に比べるとコストパフォーマンスいいですよね。
私は職場から近いので予約ナシで来ちゃいますけど、
遠くから来るなら予約しないと危ういでしょう~
>あ~うなぎ食べたい・・
えっ?しょっちゅう食べてるじゃないですか(笑
[2007/03/29 23:07] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>早坂さん
デジカメ初心者なので、食べ物以外も練習しないとね☆
そちらにもあったのですか!知りませんでした。
たしかにHPの「竹葉亭の歴史」を見ると、
《三代目哲二郎は、(中略)、大阪にも進出し「中之島竹葉亭」を出店するなど、
東京に12店、大阪に10店と支店を増やしていきました。しかしながら、
第二次世界大戦で東京と大阪の支店の大半は空襲で焼失してしまいました。》
そうか、早坂さんって戦前派だったのか(笑)
神戸から東京に進出したレクサスな新緑のお店も行ってみたいと思っています。
でも、早坂さんは関西風のうなぎが好きなんですよね、本当は?
[2007/03/29 23:07] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
神戸にも「竹葉亭」があった・・・の・・で・すが・・・竹葉亭さんお忘れに・・・(;◇;)
私は関西風と言うわけでもなく関東風と言うわけでもなく、なんと!「竹葉亭」の鰻が一番好きなんですよ~。
そうそうあれは確か子供の頃・・・江戸末期に食べたのが最初でしたっけ・・・・
[2007/03/30 14:43] URL | 早坂 #79D/WHSg [ 編集 ]
お座敷とはラッキーでしたね。
逆ウナギスキーなので、ここは一度しか入ったことありません。
特に感動もなく、グルマーさん1にひんしゅくをかいました。(^^;
ウナギはともかく、古い建物が好きなので、お座敷は見てみたいです、、、
と言うと、またグルマーさん1にひんしゅくかいそう〜。
[2007/03/30 15:16] URL | ジジ飼い #79D/WHSg [ 編集 ]
>叫子さん
ごにょごにょでしたか。
ジジ飼いさんは、もともと鰻が好きではないので、ごにょごにょではなく、
なぜ行ったのか、よくわからないですね(笑)
こういう系統の味じゃない鰻だとしたら青物横丁の「丸富」かな?
[2007/04/01 01:17] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
おほほほほ♪
ワタクシも先日OJAMAしたんですけれども、
ジジ飼い様と同じでごにょごにょでございました 笑
本店はこんなお座敷があるんですのね!
とっても素敵な雰囲気…ゆったりした気持ちになれそうでございますわ♪
[2007/03/31 23:35] URL | 華麗叫子 #79D/WHSg [ 編集 ]
>cherryさん
銀座の中にあるのがいいですね、高級店の中では値段も抑え目ですし。
cherryさんは大阪へ行く前は東京に住んでいたんでしたよね。
なるほど、鰻・蕎麦・天ぷらはやっぱり東京ですか♪
えっ、それだけですかぁ(^^;   でも3つとも私は好きですよ。
[2007/03/31 22:02] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>ジジ飼いさん
逆ウナギスキーじゃ、それは仕方ないですね(^^;
古い建物が好きで、どうしても入りたいなら
たい茶漬や幕の内弁当もあるけど、高く感じますよね。
鰻丼なら2,000円も仕方ないと思えるんだが・・・
[2007/03/31 12:56] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>早坂さん
なんと!「竹葉亭」の鰻が一番好きなんですか!
神戸店、忘れたわけではなく戦災の話ですから
私も鰻丼は子供の頃から好きでしたねヽ( ´ー`)ノ
[2007/03/31 12:54] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
こんにちは!
お名前だけは、聞いておりました・・・・・・・
こんなに立派なお店構えとは~
ついつい敷居が高くって、緊張しそうな風格のある
鰻屋さんですネ。。。。
鰻も、ツヤツヤのフワフワでボリュームがあって美味しそう (^^)
やっぱり、鰻、蕎麦、天ぷらは~断然
東京の方がレベル高いです ♪
 
[2007/03/31 14:24] URL | cherry #79D/WHSg [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |