![]() 大森駅からミルパを横切り、路地をちょっと入ったところにある「花さやか」 以前は線路沿い、C57のある入新井西児童交通公園の方にありました。 ![]() お寿司屋さんではありません。 ![]() 旬彩・おばん菜料理のお店です。 カウンター席と個室になったテーブル席が3つ ![]() ビールには茹でたての枝豆でしょう! ![]() カウンターに並べられたおばんざいから、床ぶしの柔らか煮 ![]() こうなるとやっぱりお酒でしょう! 山形のくどき上手(純米吟醸) ![]() くどき上手になりたいものです。。。 店主は関西割烹で働いてこともあって、鱧メニューもあります。 鱧すき小鍋 ![]() ![]() ![]() ![]() 鱧、新玉ねぎ、三つ葉とシンプル。鍋も出汁が張ってあるだけ。 ![]() シンプルだけどおいしい!でも、こんなに入れっ放しにしてはいけません! ![]() ![]() ![]() ![]() 特に新玉ねぎはさっと潜らせるだけの方がおいしい ひとりなのでマイペースでちょっとずつ黙々と食べます。 「お腹に余裕があれば雑炊にしますか?」と言うので、もちろん!! ![]() これはおいしい!もともとの出汁がいいんですね。それにいい甘さ 何も加えていないそうですが、新玉ねぎから出た自然の甘みです ![]() ![]() 最後は桃とお茶でまったり 親娘3人で営んでいるお店です。 旬彩・おばん菜料理 花さやか 大田区大森北1-29-12 三喜ビル1F |
そうですか、ポピュラーなんだ。。
やっぱ、うまいものには手を加えず、ささっと調理して(させて)すぐに味わっちゃいましょう、ということですね。 日本酒は久しく味わっていません。。機会があれば飲み比べもしたいです。 地理関係&交流関係からどうしてもワインの知識が増えていき、それを掘り下げてみるのもオモシロいかもしれない、と思い始めています。ロレンス様はワインもお詳しいのですよね。残念ながら日本酒談義はハッタリでも出来ませんが、こんどゴハンとワインのお話をお伺いしたいです!
[2008/07/06 17:32]
URL | 名前を入力して下さい #79D/WHSg
[ 編集 ]
やー、いいですねぇー。
こういうシンプルで美味しい日本食がいちばん! 鱧しゃぶ。。食べたことない! 三つ葉が香ってきそうです。
[2008/07/05 18:53]
URL | lara #79D/WHSg
[ 編集 ]
>つきじろうさん
さすが関西系! 新玉ねぎと食べる鱧すき鍋は 関西の一部の地方ではポピュラーな食べた方らしいですね。 それに鍋の後としては久しぶりにおいしい雑炊でした。 >laraさん
日本食に日本酒はいいですよね~ 「鱧すき鍋」というのはポピュラーな食べた方らしいですよ 時期的に新玉ねぎと合うからでしょうね。 でも、実は注文の決め手は三つ葉と聞いたからでした(笑) ワタシもくどき上手になりたぁ~い♪
新たまねぎが旨そうです。 >laraさん
laraさんでしたか! 自分でワインを買えばそれほどでもないのですが、 外で飲む場合は、お店によって値付けが全然違いますから、なかなか難しいですね。 地理関係でワインとは、チリですか?…(滝汗 懸案?のお寿司やお蕎麦なら日本酒にしましょう(^^) >一合徳利さん
私は一合徳利さんほど活動してませんからダメです。 やはり経験を積まなきゃいけませんよね~ >どちらさまでしょうか?
コメントありがとうございます。 私も知りませんでしたが、関西の一部では一般的だそうです。 ワインは好きで飲みますが、だいたい決まったお店で試飲して 良いと思ったものを買うので実はあまり詳しくはありません(汗 あるいは、そのお店のお姉さんのオススメに従うか… 「今日は好みのないから今度にしなさい」と言ってくれるので(^^) 外で飲むときはコストの制約が優先されますし(^^;; どちらさまでしょうか?<失礼いたしました!!
名前を入力していなかったみたいです。 すばらしいですねー、今度買えって言ってくれるお店。日本でのワインはまだまだ超高級品ですね。もっといいものがどんどん買えるようになればいいですね。でもデリケートな物の輸入ってコストがかかるのでしょうねぇ。。
[2008/07/07 01:59]
URL | lara #79D/WHSg
[ 編集 ]
カウンターでひとり鍋、賛成ですっっっ☆
冬はブリしゃぶが最高と思ってましたが、夏のナベは考えたことが ありませんでした・・・。 あー、これ見てしまったら「夏はハモしゃぶ!」で決まりだなぁー(笑) |
|
| ホーム |
|