※追記:建て替えに伴い閉店しました。 明治37年(1904年)創業のステイショナリー・ワンダーランド 伊東屋 ![]() ITO-YA(伊東屋)で輸入手帳を買うと付けてくれる日本の祝日シール 同じ会社にいる秘書がボスの手帳を伊東屋で買ってきて、このシールを取り出し、 それを見た私が「もうそんな季節か」と自分の手帳を買いに行くのが近年の恒例。 ![]() 革製品には名入れができます(今回は525円)。出来上がるまで少し時間があります。 どうしようかなと迷った時に思い出したのがこちら、今まで行ったことありませんでした。 ティーラウンジのオープンは昭和55年(1980) ホットドッグセット(1,000円) ![]() 上品な喫茶店のホットドッグです。それはそうですよね。 ![]() キャベツや少量の何かで工夫をこらしていますが、日本的な喫茶店のホットドッグです。 ハンバーガーは本格的なものが増えましたが、ホットドッグはまだまだ普及しませんね。 あっ、ここは喫茶店なのでこれでいいんですよヾ(^o^;) サラダが付いてくるのはちょっとうれしい。 ![]() ![]() セットの飲み物は単品で600円以下の物から選べます。 ![]() ![]() メルシー券でも支払いができるらしいのですが、誰か使った人いますかね? 自分でやれって?じゃあ次回はオリジナルサンドで試してみようかな。。。 ![]() その時には隣の工事も終わっているといいんだけど。 GINZA ITO-YA ティーラウンジ 中央区銀座2-7-15 ITO-YA1(本館) 9F |
>ジジ飼いさん
そうそう、祝日はそうなんですよ! 輸入手帳は治外法権だからねヾ(^o^;) abuyasuさんが食べたサンドウィッチの方がおいしそうですよね。 ジジ飼いさんがメルシー券でのお支払いレポしてから 食べてに行って使ってみようかな(笑) ご紹介&TBありがとうございます。
店内の様子もよくわかって参考になります! ホットドックの方が妙においしいそうに思えるのは、未食だからでしょうか(笑 >abuyasuさん
伊東屋、ウロウロすると疲れるのでここは休憩にいいですね。 これはこれでよかったですけど、 私にはパストラミビーフと野菜のサンドの方がおいしそうに見えます(笑) >eatnapoさん
ここ、ナポリタンはありません(キッパリ) ナポリタン・ネタは他に2つ3つあるので待っててください。 メルシー券、無理に使わなくていいですよヾ(^o^;) 私が引き取ります(笑) >faites-meilleurさん
私も初めてだったんですよヾ(^o^;) 伊東屋はよく行くんだけど ウロウロすると余計な物まで買ってしまう懸念があるので ここでおとなしく休んでいる方がいいかも(笑) 暑かったからなかなか来年の手帳って気分にならないよね~ >cherryさん
この輸入手帳用の祝日シールは伊東屋のオリジナル、 これがあるからITO-YAで買うという人も多いと思う。 それだけ輸入手帳の販売実績があるということでもあるんでしょうね。 ホットドッグはここの雰囲気らしいものでした。 もっと本格的なモノを食べたいけど、少ないんですよヾ(^o^;) こんばんは!
ITOYAさん、ノートを買いに明日行こうとしてました。 でも、、、ナポリタンは・・・・ないですよね??? メルシー券、ここでも使えるなんて・・・今までずっともらってなかったので、これからはホットドッグとサンドイッチのために溜めるべしですねwww 輸入手帳だと、祝日は自分で決めるんですね!
コピーして祝日増やしちゃお〜!ヽ( ´ー`)ノ 伊東屋さんはときどき行きますが、 ティールームはまだ入ったことないですよ。 abuyasuさんのサンドイッチが美味しそう。 メルシー券でお支払いできるんだぁ。ほほほ。(^^) ITOYAさんにティーラウンジがあるとは!
知りませんでした・・・ そろそろ来年の手帳の時期ですね。 ワタシのボスはスケジュール張を持たないので、 ワタシは自分のを新調しにいかねば! こんばんは!
祝日シールいいですネ。。。。。 最近三連休とかで、お休みまとめちゃっているから いったい今日は何の祝日?って感じです☆ このホットドックだと、とても食べやすそうで 安心して注文できそうですネ~(^^♪ |
|
| ホーム |
|