※追記:2017年3月頃から休業し、そのまま閉店しました。 ![]() 夜の「葡萄屋」、なかなか来る機会がないんです… ![]() …と嘆いていたら、アートな乙女が同行してくれましたヽ( ´ー`)ノ レバーが好きな乙女、それなら葡萄屋に来るしかない!と、まずはレバーのパテ ![]() そして“焼とり”、いよいよレバーです! ![]() 「すごくおいしいレバーで感激!これならレバーが苦手な人も食べられるのでは?」とのこと …それなのに写真がブレてしまった(汗 ![]() ![]() ![]() ![]() 乙女は梅酒。私はホッと安心したところで一ノ蔵を飲みます。 ![]() 揚げ物の三点盛り。天豆(ソラマメ)、ゆり根、蕗の薹(フキノトウ) ![]() 軟骨感のあるつくねもおいしい ![]() フワフワの出汁巻き玉子 ![]() 砂肝とボンは私だけ。乙女にはもう一本レバーを~ ![]() 小食なのか?それもあるけど、ここの焼き鳥はボリュームがあるんですよヾ(^o^;) ![]() 大森では人気のぉ店。平日にもかかわらず満席で断念して帰る人もチラホラ ■過去記事 ≫ 大森「葡萄屋」のミニジャン丼 ≫ 大森「葡萄屋」のとりめし ≫ とりめし@葡萄屋(大森) ≫ 大森「葡萄屋」のミニとりめし 葡萄屋 大田区山王3-29-3 |
>nanaさん
ということはあそこかな?たぶん両隣の県には行ったことがあります。 鰆といえば昨年の冬に都寿司で食べた握りが抜群でしたね~ 水分が多くて身が崩れやすいから握り鮨にするには工夫が必要なんですよね。 >ロレンスさま
そうなのです。さわらがおいしい地方の者です。 でも機会があることもあると思うので、たくさん見せてくれる素敵なお店の中でこれ!という所でおいしいお料理をいただいてみたいです。 じっくり選ぶ時間があります。今後も楽しみに見ていますね。 >takesさん
やっぱりそこチェックしますか!笑 カワイイ乙女でしたよー 一階は風が入るので二階のテーブル席を狙っていたのですが、 なにやら宴会があったようで、二階はいっぱいでした。 >ビアホール-喫茶店-鳥料理と変遷 なるほど!それであの不思議な雰囲気なんですね~ >キャッツさん
私の場合は平日の昼にいることは少ないので、 そういう機会には「茶々」へ行くことが多いかな。 普段は焼鳥屋さんと言えば、 銀座の路地裏とか大井町の東小路あたりですね。 パテとは無縁の気取らない店です。 >nanaさん
nanaさんは東京ではないんですね。 だから自分では食べに行けないと… 焼鳥屋さんとしては不思議な雰囲気のお店ですが、 ここのレバーはおいしいんですよー 葡萄屋の1階
カウンター席、良いですね! 乙女とご一緒とは・・・。 羨ましい。 焼き鳥をいただくならお肉が冷えないカウンターが一番です。 2階は靴を脱いで畳、1階と違う雰囲気ですね。 お店の方によると、国宝級の調度品もあるとか? ビアホール-喫茶店-鳥料理と変遷したちょっと不思議なお店。 お鍋をいただくなら2階も良いかも知れません。 次回、乙女とお鍋なんていかがでしょう。 大森の焼き鳥屋さんなのにサービス料が付くのはちょっと? でもレバーも串焼きも美味しいですね。 締めにとり雑炊も美味しいですよ!
[2010/02/24 17:32]
URL | takes #79D/WHSg
[ 編集 ]
ご返事有難うございました。
また葡萄屋の記事で迷います・・ 茶々も良いですよね・・ もうこうなったら、その日の気分でしょうか・・ 葡萄屋はレバーパテがあるのがいいですね。 銀座のバードランドみたいです。 我家は焼鳥といったら、中目黒の鳥よし ばかりに行ってしまってます。 鳥よしも凄く美味しいですが、レバーパテは 無いんですよね・・・・
[2010/02/24 14:05]
URL | キャッツ #79D/WHSg
[ 編集 ]
レバーが美味しい焼き鳥屋さん?おしゃれな感じで東京ってすごいなぁとため息。紹介されてるお店はどこも本当に雰囲気もお料理も素敵で物語の世界を見ているみたい。いつか自分も味わえたらと思いました。これからもロレンスさんの柔らかい語りとお料理のきれいな写りを楽しみにしてます。
|
|
| ホーム |
|