※追記:2018年2月9日をもって閉店しました。 JR京浜東北線大井町駅近く、大井三つ又商店街にある「魔法の粉」 ![]() みつまたの時計台から38歩 ![]() 新鮮卵掛けご飯セット(630円) ![]() 具だくさん味噌汁付きです。 ![]() 「魔法の粉」では青梅にある「たまご倶楽部」の卵を使っています。 モーツァルトやバッハを聴いている健康な若鶏が生んだ卵なんだそうです。 そのたまご倶楽部のHPには“卵かけごはんのレシピ”が載っているんですよヾ(^o^;) ![]() 【1】 あつあつご飯の真ん中に適当な窪みを作り、 そこへ卵を割り落とし醤油をかけてご飯と共に混ぜ合わせる。 ![]() 卵をそのままごはんに落とす! ![]() そして後から醤油をかける、と ![]() で、ごはんと一緒にかきまぜる。 ![]() う~ん、これは泡立つような感触が好みじゃないなぁ 【2】 卵を器の中で溶きほぐし、味加減を確認しながら醤油を注いで それを窪みを作ったご飯にかける。 ![]() 醤油を注いで卵を溶き、 ![]() 窪みを作ったごはんにかける。 ![]() 私の“卵かけごはん”といえば、普段はこの食べ方。安心のおいしさです。 【3】 醤油をホカホカご飯の上に直にかけて、そこに溶いた卵をかける。そうする事によって、醤油が卵の下に沈まずに醤油の風味と卵の味わいがうまくマッチして、見た目も一段と美しい。 ![]() ごはんに直接醤油をかけるのか… ![]() 卵には醤油を加えずに溶くのね。 ![]() で、ごはんにかける。 ![]() 実はあまり期待していなかったけど、醤油の香ばしさが伝わり、これはイケる! ![]() この卵、コクがあるので卵かけごはんもウマイ! ■過去記事 ≫ 大井町「魔法の粉」鶏のからあげ ≫ 大井町「魔法の粉(Poudre Magique)」 魔法の粉 (Poudre Magique) 品川区大井1-53-5 高山ハイツ1F ランチ情報は |
>Con Brioさん
そうなんですよ、3番は結構イケます。 でも、Con Brioさんにはもっと斬新な食べ方を開発してもらいたい(笑) いろんな食べ方あるんですねぇ。
ワタシも2番ですが、今度3番試してみま~す。 >laraさん
? キャー!
>yukaさん
かき玉好きのyukaさん、 卵かけごはんも好きとは! その食べ方はお店では事前にお願いしないと難しいけど 試しにやってみようかな(笑) >takesさん
さすが! 既に3番を知っていたとは! 食べる前は期待していなかったんですが、 実践してみたらイケるんですね~ もう一回やってみて確認しようと思います。 お使いのデジカメはCX2ですか?
[2010/01/26 22:31]
URL | 名前を入力して下さい #79D/WHSg
[ 編集 ]
おっと、流行のおもちゃみたいに見せかけるカメラのセッテイング、どうやるんですか?
[2010/01/26 11:33]
URL | 名前を入力して下さい #79D/WHSg
[ 編集 ]
玉子大好き私としては、もちろん♪、玉子かけご飯も大好きで…
1~3では、私は、2のタイプ。 でも、時々、ご飯茶わんに玉子と醤油を溶いて、 その上に、熱々ご飯を盛る、というのもやります。 これも、じわ~り、玉子が煮えた感じで好きなの。 ただ、これはお店ではちょっとできないですが…(^^;
[2010/01/26 09:26]
URL | yuka #79D/WHSg
[ 編集 ]
タマゴかけごはん!
昨日、1から3の話を丁度していました。 ゴルフに行った日の朝食は必ずタマゴかけごはんをいただく私。 昨日の朝食の時に仲間三人でタマゴかけごはんのお作法を試しました。 私は以前は、2番でしたが3番を試して見てからは3番派です。 ところでロレンスさん 一日で3杯のタマゴかけごはん召し上がったのでしょうか? 洋行帰りの方は、違いますね。笑
[2010/01/25 23:51]
URL | takes #79D/WHSg
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|