新横浜「崎陽軒」のシウマイ弁当


第三京浜港北インターを下りてすぐのところにある「崎陽軒 港北インター店」



崎陽軒 横浜工場の敷地内にある売店



シウマイ弁当(750円)



“シュウマイ”でも“しゅうまい”でもありません、「シウマイ」なんですよヾ(^o^;)



経木の折。ちょっと前まで780円だったけど9月から750円になっていますヽ( ´ー`)ノ



もちろんメインはシウマイ、独特の味



ラーメン界には『二郎はラーメンではない。二郎という食べ物だ』という言葉がありますが、
それに倣うと『崎陽軒のシウマイはシュウマイではない。崎陽軒のシウマイという食べ物だ』

その他には、鮪の照り焼、鶏唐揚、かまぼこ、玉子焼き、切り昆布&千切り生姜、あんず



私の周りで人気があるのは筍煮

私が気に入っているのはお弁当にしてはごはんがおいしいところ



もともと、ごはんが俵型になっているのが正統な「幕の内弁当」だと読んだことがあります。
俵型のごはんにこだわりを感じます。経木の折も味に貢献しているのかな?

売店は新横浜駅のラチ内や新幹線ホームだけではなく…




…キュービックプラザ新横浜や新横浜プリンスぺぺなど、新横浜だけでも6ヶ所あります。



アトレ大森にもありますよヾ(^o^;)



崎陽軒 港北インター店
横浜市都筑区川向町675-1 崎陽軒横浜工場隣

実はこのシウマイ弁当、この横浜工場で作られたものではないんです(笑)
どこで作られたかは


この横浜工場ではシウマイやお菓子を作っているので…



…実はこのお弁当、横浜駅近くの本社工場で作られたもの(笑)



「シウマイ」はたしかに横浜工場で作られています。



シウマイ弁当の醤油入れはプラスチック製のものですが、
シウマイには白い磁器の「ひょうちゃん」が入っています(※注)



以前は栓がコルクでしたが、現在はゴム製になっています。



※注)個数や販売場所によってはプラスチック製とのこと。

テーマ:お弁当 - ジャンル:グルメ

[2010/09/23 23:00] | 新横浜 | コメント(22) | page top
<<元赤坂「明治記念館 羽衣」特選ステーキ重セット | ホーム | 蒲田「喜来楽(シーライルー)」竹の子煮>>
コメント
>maruhide さん
ありがとうございます。
神奈川県出身なら崎陽軒のシウマイはおなじみですね。
「横濱チャーハン」は安いけど意外と
おかずが入っているみたいですね~
[2010/09/28 16:48] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
初めてコメントさせて頂きます。崎陽軒の「シウマイ弁当」、大好きですね!神奈川県出身なのでシウマイと言えば何と言っても「崎陽軒」なのです!ですからどんなにおいしいと評判のお店のシウマイも崎陽軒には適いません!この味がデフォルトになってしまっているんでしょうね!
地元川口でもそごうの地下食品売り場で販売していてちょくちょく購入しています!「シウマイ弁当」もいいですが、「横浜チャーハン」が540円とこれまた安くて旨いです!まだでしたらぜひ試して欲しいです!
また訪問させて頂きますのでよろしくお願い致します!
[2010/09/27 16:51] URL | maruhide #79D/WHSg [ 編集 ]
>takesさん
そう脇役も楽しいですよね。
ただ、かまぼこだけは…
そして崎陽軒のシウマイ弁当と大森鳥久のお弁当、
どちらも冷めてもおいしいごはんが共通点かと。
かまぼこだけは…も共通点かな(笑)
でも“唐揚げ弁当”という呼び方をするということは
蒲田の鳥久ですね!笑
シュウマイ弁当じゃなくて、シウマイ弁当ですよヾ(^o^;)
[2010/09/25 22:54] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>E90さん
京浜地区では定番のお弁当ですね。
登場したのは昭和二十九年、半世紀以上の歴史があります。
人気、というよりも愛着があるんだと思います。
もともとは駅弁なので新幹線の中でどうぞ!笑
[2010/09/25 22:51] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>cherryさん
アトレ大森では、他のものは残っていなくて
シウマイ弁当だけあることが多いんですよー
人気ではなく仕入れ数によるのだと思いますけどね。
「ひょうちゃん」の図柄、7種類あるそうですよー
[2010/09/25 22:50] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>かずみんさん
横浜工場は工場見学できるそうですよー
できたてのシウマイの試食もあるとか!
自転車は怖いので飛ばしません。
[2010/09/25 22:49] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>aiさん
おおぉ!
なんと「亜利巴″巴″」といえば、
崎陽軒直営レストランじゃないですかー
すごくジモティーな想い出ですね~
真空パックで持って帰ればよかったのに(笑)
一時期は新横浜にも崎陽軒のレストランがあったんですよー
[2010/09/25 22:49] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>クロキャッツさん
そう、冷めてもおいしいのはお弁当では重要ですね。
「一会」の味噌ラーメンもこってりではないので大丈夫だと思いますよ。
いつも忘れるので中途半端なスタンプカードが家にたくさんあります(笑)
[2010/09/25 22:49] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>園芸部長さん
筍煮、食感もいいですよね~
イタリアフェアで崎陽軒のシウマイ弁当とは!
でも、長い間変わらずにある、というのは大きなことですね。
なくなっていたら、あるいは大きく変わっていたら
想い出に重なることはないですもんね。
普通だと地元の人は食べない駅弁に、
これだけ愛着を持っているいる人が多いのもシウマイ弁当の歴史かな。
[2010/09/25 22:48] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>Mr.BQさん
お弁当箱が違うとな!
これは写真を見直さないといけないか?確認しなきゃ~
「シウマイガール」が「シウマイ娘」のことだとすると、
ミス…ではなく、駅弁の売り子さんのように思います。
[2010/09/25 22:47] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>tsukachinnさん
わかります!
私も一時期は午前新横浜午後東京が多い時期があって、
昼休みもなく16分の間に飽きるほど食べました。
(新幹線品川駅開業前)
そんなことで私もしばらく遠ざかっていましたが
最近はニュートラルな気持ちに戻って食べています。
シュウマイじゃなくて、シウマイですよヾ(^o^;)
[2010/09/25 22:47] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
お弁当選び迷います。
それにしても崎陽軒のシュウマイ弁当、凄い人気ですね!
今日のお昼、崎陽軒シュウマイ弁当か?
鳥久の唐揚げ弁当か?迷いました!
崎陽軒も鳥久もメインだけでなく、付け合わせのわき役も
なかなか美味しいですよ。
そして本日は、シュウマイ弁当完食。笑
[2010/09/25 17:46] URL | takes #79D/WHSg [ 編集 ]
ミ・レイもこんな感じの場所にあります。
随分前に行きました。でもイエローバンブーの方が
ゆっくり出来そうでお洒落で良いかな・・
私もビュッフェより普通が好きです。
結局あんまり食べられないし・・
[2010/09/25 11:45] URL | ed hardy #79D/WHSg [ 編集 ]
弁当です(^^♪
当日注文しても100食は配達出来るそうでが?
昔から好きなシュウマイ弁当が会場が変わっても崎陽軒のシュウマイ弁当で3日続くと好きなのに食べられなく成って来ます。
[2010/09/25 11:43] URL | ed hardy shoes #79D/WHSg [ 編集 ]
コメントしたみなさんの内容を読んでわかったんですが、崎陽軒のシウマイって人気があるんですね。
プロ野球の観戦にいくとき、その前に立ち寄るデパ地下で、いつも
「うーん、弁当どれ買ったらいいかなー」
って考えるんですが、こんど崎陽軒のシウマイ弁当を買おうと思います。
[2010/09/25 08:39] URL | E90 #79D/WHSg [ 編集 ]
崎陽軒のシウマイ・・・・・大好きです!
忙しい日とか、ついつい買っちゃいます。
デパ地下に買いに行くと、夕方とか売り切れて
いることが多く、真空パックしか
残っていないです。
根強い人気がありますよネ (^^)
白い磁器の醤油入れって・・・・名前があったんですネ(笑)
[2010/09/24 22:17] URL | cherry #79D/WHSg [ 編集 ]
ためになったねぇぇ。社会科見学気分です。 ためになったの芸人さん、ご近所のはずですが、最近見ないです。。よく自転車トバしてましたが。。
[2010/09/24 21:04] URL | かずみん(*^_^*) #79D/WHSg [ 編集 ]
ううーーん 崎陽軒のシウマイ!!この変わらない味が嬉しいですよねー幼いころからお世話になっています。(笑 最近はご無沙汰ですが、、
実は、何を隠そう、学生のころは、横浜東口ビルにある崎陽軒ビルの地下にある「アリババ」というビアレストランでアルバイトしていました^^ オープニングの時などにはこのシウマイ弁当が配られたんです。ある意味、青春の味(笑
このようなブログ個人的にとても嬉しいです!!ありがとうございます。
[2010/09/24 14:42] URL | ai #79D/WHSg [ 編集 ]
冷めても美味しいシウマイなんですよね。
いせの天丼や、坦々麺を1度は食べてみたいのですが、
それらを食べれる胃でもなく、一会に行きました。
しかも味噌を食べる胃でもなくて
野菜らーめん(タンメン)を食べました。
ランチのサービスのご飯は遠慮しましたが、
女性のお客さん二人は食べてました。。
女性でもライス付ける人結構居るのですね・・
美味しかったです。
[2010/09/24 14:36] URL | クロキャッツ #79D/WHSg [ 編集 ]
シウマイ弁当いいですね~、定期的に食べたくなります。
おかずは、やっぱり筍煮が好き。
そしてお口直しのアンズも楽しみなんです♪
数年前、東京ドームで催されたイタリアフェアに行った時
楽しみにしていた食べ物ブースがどこも長蛇の列で、
結局売店で売っていたシウマイ弁当を買って観客席で食べたっけ・・・。
変わらない味に、いろいろな思い出が重なります。
[2010/09/24 00:17] URL | 園芸部長 #79D/WHSg [ 編集 ]
シウマイ弁当、良いですね!。アタシも大好きです。
崎陽軒トリビアを・・・。
横浜工場製と東京工場製では弁当箱が違います。
笑点でおなじみ「歌丸師匠」の奥様は「シウマイガール」(今風に言うと「ミス・シウマイ」)です。
[2010/09/24 00:03] URL | Mr.BQ #79D/WHSg [ 編集 ]
何時も楽しみに深夜23時にページを開けています…(*^_^*)
百貨店の仕事をしていますと、ホテル催事の折…提供されるお弁当の多くが崎陽軒のシュウマイ弁当です(^^♪
当日注文しても100食は配達出来るそうでが?
昔から好きなシュウマイ弁当が会場が変わっても崎陽軒のシュウマイ弁当で3日続くと好きなのに食べられなく成って来ます。
この業界の人は…一般人の3倍はお世話になっているお弁当です。
でも…好きですョ!
[2010/09/23 23:24] URL | tsukachinn #79D/WHSg [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |