銀座「きだ」のそば
※追記:2017年4月2日をもって閉店しました。

「きだ」、初めて入ったきかっけは、暖簾に「布恒更科」の文字を見つけたから。



布恒更科で修業した人が銀座3丁目、煉瓦亭とグリルスイスの間に開いたお店

板わさ(840円)と煮穴子(990円)



煮穴子は布恒更科本店に軍配があがりますね。

生桜海老天(1,150円)



香ばしくて美味。素材が違うから単純に比較はできませんが、
天ぷらはサクサクっとした軽い揚がり具合で、今回は3店の中で一番おいしい

もり(840円)



ここの蕎麦は力強い中にも洗練されていて美味
やはり布恒更科同様にボリュームがあります。



つゆは布恒更科と同じように濃いもの、江戸っ子だね~

桜海老切りの半そば(420円)



ここのいいところは、「半そば」で追加できること。最初に頼んだものと種類が違ってもOK
少し足りないけど、もう一枚じゃ多いなという時に最適(もともとの量が多いですし)



ほんのりピンクで桜海老の香りがする細めのそば

さすがにカバーしていますね⇒つれづれそば'07「手打 きだ」
今度は桜海老切りいかがですか?


手打 きだ
中央区銀座3-5-16 島田ビル1F
わりと空いているんですよね、もっと客が入ってもいいお店だと思うんですが・・・

店内は余計なモノがなく、さっぱりとしています。

テーマ:蕎麦 - ジャンル:グルメ

[2007/03/20 00:00] | そば・蕎麦、うどん | コメント(2) | page top
<<築地「布恒更科」のそば | ホーム | 大森「布恒更科」のそば>>
コメント
>叫子さん
そうなんですよ、とってもキレイでした。
以前こちらで「トマト切り」を食べたことがあるのですが、
それはイタリア~~ンなお蕎麦でした♪
スマル亭とは?
なんと!「桜えび、しらすを使った天ぷらそば、うどんが400円」
覚えておきます!
[2007/03/20 22:46] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
桜海老のお蕎麦!ふんわりピンク色がとってもビューチホーですのね♪
ワタクシも最近お蕎麦に凝っておりますの♪
連食しますと蕎麦の産地やお店によって香りが違うので面白い!
スマル亭のお蕎麦もどん兵衛のおそばも好きでございます♪
[2007/03/20 16:48] URL | 華麗叫子 #79D/WHSg [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |