![]() 三州屋銀座一丁目店 ![]() 看板には「三州屋銀座店」と書かれていますが、二店ある銀座の「三州屋」 銀座の民は便宜上、一丁目にあるこちらを銀座一丁目店と、 二丁目にある三州屋を銀座店あるいは本店と呼んでいます。 こちらがいわゆる銀座店 ![]() 銀座二丁目、並木通りからちょっと入ったところにあります。 ![]() ブログや食べログなどネットを検索すると両方が錯綜しています。 住所あるいは地図で場所を確認すればすぐわかることなんですが。。。 ![]() 話は違いますが、三州屋銀座一丁目店のある『銀座レンガ通り』という名称も、 銀座通り(中央通り)が昔は『煉瓦通り』と呼ばれていたことを考えると紛らわしい。 ![]() 並木通りに看板があるのは三州屋銀座店 ![]() 二店の関係はわかりませんが、ランチの看板が酷似していることや、 一丁目店内には『本店(並木通り二丁目)御二階座敷で御予算に應じて御予約承ります』 という貼紙もあることから考えると無関係ではなさそうです。 「三州屋銀座店」の本店と一丁目店という位置付けだったのかもしれません(あくまでも推測) ![]() もちろん鳥豆腐はどちらお店にもあります。 ![]() カキフライ定食は ![]() この時期はやっぱりカキフライが人気。 ![]() カキフライ定食(1,300円) ![]() まだ牡蠣そのものの旨味はこれからだけど、この時期はカキフライに出会うとウレシイ ![]() 既に蒲田の三州屋本店で何回も食べているけど(笑) 都内各地にある「三州屋」、蒲田三州屋本店がやはり起点とのこと。 蒲田の店長に聞いたところによると、かつてのコマ劇場の近くに新宿店があり、 そこから独立した人が開店したお店が多いとのこと(銀座店もそのようです) その新宿店がなくなって久しいので三州屋の系譜がわかりにくくなっているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() お新香・みそ汁・ごはん付き。 ![]() 一丁目店も狭くはないけど本店に比べると小さい ![]() そしてコチラの方が空いていることが多い ![]() ■関連記事(銀座) ≫ 銀座「三州屋 銀座店」金目あら煮と鳥豆腐 ≫ 銀座「三州屋 銀座店」金目煮付とライス ≫ 銀座「三州屋 銀座店」カキフライ定食 ≫ 銀座「三州屋 銀座店」の海鮮丼 ■関連記事(蒲田) ≫ 蒲田「三州屋本店」カキフライはじまりましたー ≫ 蒲田「三州屋本店」松茸土瓶蒸し ≫ 蒲田「三州屋本店」のお刺身 ≫ 蒲田「三州屋本店」でホッピーデビュー ≫ 蒲田「三州屋本店」の鍋料理 ≫ 蒲田「三州屋本店」どじょう料理 ≫ 蒲田「三州屋本店」あら煮 ≫ 蒲田「三州屋本店」なめろう&金目鯛あら煮 ≫ 蒲田「三州屋本店」鯛のかぶと煮 ≫ 蒲田「三州屋本店」の鳥豆腐 ≫ 蒲田「三州屋本店」煮魚定食 三州屋銀座一丁目店 中央区銀座1-6-15 |
| ホーム |
|